3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(西日本)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 14:40:57.72 ID:aVTQe9K70
前スレ
【柏】放射能ホットスポット 2【金町】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303720264/
4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(西日本)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 14:43:14.54 ID:aVTQe9K70
形がはっきりしてきた柏-金町放射線ホットスポット [2011/04/21]
http://minkara.carview.co.jp/userid/441462/blog/22144367/
柏市公式見解:原発事故に伴う放射線量率等に関する市の考え方 [2011/04/22]
http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/kashiwa/p008169.html
放射線・原子力教育関係者有志による全国環境放射線モニタリング
http://www.geocities.jp/environmental_radiation/
福島第一原発から漏れた放射能の広がり
ttp://blog-imgs-15-origin.fc2.com/k/i/p/kipuka/radioactive300kms.jpg

840:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/20(水) 11:15:57.98 ID:QXLzkU840
http://www.pref.ibaraki.jp/important/20110311eq/20110408_20/files/20110408_20a.pdf
http://www2.u-tokyo.ac.jp/erc/report_j.html
稲敷-龍ヶ崎-柏-金町のラインがつくばや成田より高いね
SPEEDIの予測はかなり正確だった
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/amosaic/imgs/4/8/4893e117.jpg

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(西日本)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 14:45:33.60 ID:aVTQe9K70
モニタリングポストの高さ
県 区・市町村 MP地上からの高さ
=================================
茨城県 北茨城・高萩・大子 約1.3m(可搬型)
その他 約2.7m
栃木県 宇都宮 20m
その他 ビル屋上
群馬県 前橋 20m
埼玉県 さいたま 18m
千葉県 市原 約6?7m
東京都 新宿 18m
神奈川 横浜 23m
7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 15:31:45.22 ID:xfgs0Hls0
15日全時間帯のSPEEDI
http://ribf.riken.jp/~isobe/mon/sim/comp.pdf
21日雨。北東方向から都心に向けて一直線。
(この絵より若干数キロ西寄りかもしれない)
http://uproda.2ch-library.com/3684476kw/lib368447.jpg
http://ribf.riken.jp/~isobe/mon/sim/comp.pdf
21日雨。北東方向から都心に向けて一直線。
(この絵より若干数キロ西寄りかもしれない)
http://uproda.2ch-library.com/3684476kw/lib368447.jpg

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 09:38:38.66 ID:KN5jqTSL0
>>7
このPDFの資料凄い‥
3/16の資料が見たいんですが、よかったらリンク貼って貰えませんか?
探したんですが、全然見つからない、、
8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 15:35:22.55 ID:xfgs0Hls0
12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 15:57:21.00 ID:3KzRDsO00
>>8
これ見るとちょうど柏近辺に塊がある頃に
雨雲とぶつかっちゃったって感じだな
これ見るとちょうど柏近辺に塊がある頃に
雨雲とぶつかっちゃったって感じだな
13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 16:09:56.32 ID:OFf4kcOg0
>>12
横浜あたりはどうなの?
横浜あたりはどうなの?
17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 16:30:19.17 ID:3KzRDsO00
朝は房総半島、東京湾、神奈川は南西の風
埼玉は北西
んで茨城からの北東
それで柏ら辺で停滞しているところに雨が降り始めたのかもしれない
その後、全体的に北東になったけど
今現在の数値が柏ら辺みたいに高さ1mの値で0.4とか示しているところがないから
ほとんどの放射性物質は雨で柏辺に落ちてしまったのかもしれん
>>13
横浜の数値が上がり始めたのは雨が降り始めた後だから
残りかすが多少きたぐらいかもしれん
45 名前:開始厨 ◆pvhwJHtZyo (千葉県)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 17:46:30.62 ID:xfgs0Hls0
>>17
http://www.weathermap.co.jp/kishojin/diary_detail.php?date=2011-03-21 朝900
この位置だとおおよそ筑波山~埼玉南東部ライン(一部を除く)が北西の風ですな。
そして雨が上がり関東平野全体が西または北西の風へ
http://www.weathermap.co.jp/kishojin/diary_detail.php?date=2011-03-22
14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[] 投稿日:2011/04/28(木) 16:10:49.78 ID:nftuKe0q0
>12
しかも21~22日の雨の間、風向きはずっと北東だった。
15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 16:17:10.25 ID:OFf4kcOg0
>>14
ちょうど北東だったから、それより外側の春日部や成田は低くなったっていうことか・・・
9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 15:37:16.97 ID:4qi7uglQ0
茨城北部来てみなよ。なんにもないから
単なる平地が延々と続く。遮るものがほとんどない。山も低い
これからもふくいちから南西にどんどん流れてくよ
柏ごめんw
18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[] 投稿日:2011/04/28(木) 16:35:10.27 ID:nftuKe0q0
地形的に低地の江戸川・利根川下流付近にドドド。。。
21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 16:46:51.66 ID:BcH6esYa0
新聞もだぜ。わざと低い数値しか載せやがらねーし。
騙されてる人多いんだろうな…子どもがマスクせず平気で歩いとるわ。
23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[] 投稿日:2011/04/28(木) 16:50:45.67 ID:r80ZuF/g0
>>1 乙!
前スレ金町妊婦さん、あちこち計測してくれてありがとう。
測った範囲では6号より南側が線量が高かったっていうことだよね?(低かった郵便局も一応南側だけど)
でもすぐ側でも低い地域があったり、ほんと自分で周りを測らないとわからない感じだね。
うちは葛飾商業高校やグルメシティの辺りが生活圏で、
新宿交通公園によくこどもを連れてってたんだけど、
もし可能あれば公園の値も測って貰えると嬉しいです。
原発事故後2回行ったけど、みんなふつーに砂場とかでちびっこや赤ちゃんを遊ばせてたから心配。
我が家もやっぱり線量高そうで怖いな。
フランス製ガイガー買うつもりだけど早く入荷しないかな。
実家の周りは線量低くてほんとによかったね。
ご家族も協力的みたいだし、きっと大丈夫だよ。
26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)[] 投稿日:2011/04/28(木) 16:58:01.81 ID:zOxNR1jA0
ちゃんとした知識身につけてから語れよ。
ICRPでは、年間1mSvで1万~10万人に 1人 のガン患者増加
たいした数字ではない と思いたい。
もともと日本人の半分は ガンで死ぬわけで・・・
って・・・健康相談センターに言われました。
若くして死にたくないよ。 子ども巻き込みたくないよ。
奇形児の孫みたくないよ。
元々、放射能関係で働く人の為の基準(男・女それぞれ違うが)は、一般人にも
共通する、安全なもの らしいです。
ただ、年に何回も健康診断(内臓・白内障 など)をしない一般人に対して
過剰な数字で設定したのが 震災前の一般人の被曝上限基準ですので。
根拠が無いのは、日本の元々あった上限基準だそうです。
少し安心してください。ですって。
ICRPでは、年間1mSvで1万~10万人に 1人 のガン患者増加
たいした数字ではない と思いたい。
もともと日本人の半分は ガンで死ぬわけで・・・
って・・・健康相談センターに言われました。
若くして死にたくないよ。 子ども巻き込みたくないよ。
奇形児の孫みたくないよ。
元々、放射能関係で働く人の為の基準(男・女それぞれ違うが)は、一般人にも
共通する、安全なもの らしいです。
ただ、年に何回も健康診断(内臓・白内障 など)をしない一般人に対して
過剰な数字で設定したのが 震災前の一般人の被曝上限基準ですので。
根拠が無いのは、日本の元々あった上限基準だそうです。
少し安心してください。ですって。
28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[age] 投稿日:2011/04/28(木) 17:07:06.14 ID:uQqlT/TL0
>>26
正直茨城なら望みは薄いな
引っ越せとしか言えない
31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)[] 投稿日:2011/04/28(木) 17:09:15.04 ID:zOxNR1jA0
>>28 ですよね・・・1mは事故前からどこでもくらってるわけですが。
自分の計算では年3mSv以上もらいそうですw外部だけでw
32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)[] 投稿日:2011/04/28(木) 17:09:30.34 ID:2fiuF6wo0
>>26
例えば、今まで、原発作業員が年間100mSvまで大丈夫というのは
1000人に5人くらいの人が癌になるだけという考え方
少しでもリスクを避けたいという人と、大差ないからどうでもいいと
考える人がいて、どちらでもかまわないが、
とにかく本当の放射能汚染状況を教えてもらわないと話にならない。
39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[] 投稿日:2011/04/28(木) 17:33:50.68 ID:4rAhyK5y0
>>26
まずここのスレの該当地域なら「外部被曝だけ」でも年間1mSv程度じゃすまないよね
茨城あたりだとそろそろ事故後からの累積外部被曝だけで1mSv超えるところもあるのでは
さらに空気中の放射性物質を吸い込むことでの内部被曝も考慮しなくてはいけない
むしろこっちのほうが危険か
もともと日本人の半分が癌で死ぬからといって放射性物質を軽視していいなんて理論はありえない
そんなこといいだしたら今まで発がん性物質の規制そのものが無意味になる
放射能関係で働く人は内部被曝も含めて自分達がどれだけ被曝したかをきちんと管理してるからこその数字であり
そういった手段をもってない人と安全基準が同じなわけがない
さらに言えば放射能関係で働く人はそういったリスクも込みで仕事をしてるわけだから
仕事でやってる人と同列で扱うなんて暴論もいいところ
納得できないようなら一度電話での問い合わせではなくその健康相談センターの所属する自治体の名義で文書で回答もらうってのはどうだろう?
勿論その自治体の長の公印ももらうような形で
その際には自分の名前も相手に伝える必要があるだろうけど
50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)[] 投稿日:2011/04/28(木) 17:56:24.42 ID:zOxNR1jA0
>>39 どう考えても・・俺より納得いかないって言ってるのはのは、貴方ですw
放射能健相談 0120-755-199 どうぞ、所在地聞いてハンコもらってくださいw
自分は 半分納得 ですからしてw
54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[] 投稿日:2011/04/28(木) 18:02:52.10 ID:4rAhyK5y0
>>50
その自治体の住人でないととりあってもらえないかと
99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 21:39:30.61 ID:tZ++seq50
>>26
主な死因別死亡数の割合(平成21年)
悪性新生物30%
ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai09/images/zu05.gif

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 17:07:36.22 ID:3KzRDsO00
チェルノブイリでホットスポットっていわれている地域の一番低い値は1Ci
1Ci=37,000,000,000Bq/Kg
15Ciで強制退去
作業員が被ばくした汚染水が3,900,000,000
60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 18:24:02.73 ID:frs+4uGQ0
>>29
Kgじゃなくて平方キロメートルじゃないっけ
30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[] 投稿日:2011/04/28(木) 17:08:06.59 ID:nftuKe0q0
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927
木下黄太のブログで毎時1.5マイクロシーベルトで外部+内部被曝が3カ月で約7.622ミリシーベルトと試算。
ということは1.5マイクロ時で年で約30ミリ被曝。ホットスポット0.5マイクロ時で年10ミリ被曝?
ICRP勧告のがんによる死亡リスク係数では年10ミリシーベルトの被曝で2,000人に1人放射能ガン死。
0.05マイクロ時なら年1ミリ被曝で20,000人に1人の割合(国際基準許容量)
あびる放射線量は低いにこしたことはない。
34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 17:19:15.41 ID:6ba5YsGA0
ふえてきた
茨城県千葉県各地の表面土壌放射線数値マップ
http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&ie=UTF8&brcurrent=3,0x6022185bef27c217:0x9a4afb839b78c580,0&source=embed&oe=UTF8&msa=0&msid=212589766941167393062.0004a152abe938c372e48
茨城県千葉県各地の表面土壌放射線数値マップ
http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&ie=UTF8&brcurrent=3,0x6022185bef27c217:0x9a4afb839b78c580,0&source=embed&oe=UTF8&msa=0&msid=212589766941167393062.0004a152abe938c372e48
41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(福島県)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 17:35:50.41 ID:KP3qdvpe0
>>34
すごい。各地でやるべきだと思う。福島県郡山市の学校で独自にやったら国に怒られちゃった。
【ありがとう民主党】「インターネット等での測定値の発表は、公的な機関が測定したものに限る」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303965688/
67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[] 投稿日:2011/04/28(木) 18:50:59.37 ID:lyq1Y9eV0
>>34
これ常識的に考えると
赤のラインは東京都心直撃して神奈川も縦断してるよな
東京と神奈川もやって欲しい
85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 20:06:37.04 ID:lI4z274Z0
>>34
おー増えてきてるね
足立区が安全で松戸・三郷が高いのは河川敷みたいな場所の影響かな
109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 21:57:08.05 ID:iIgcSg570
>>34の値見る限りではホットスポットから免れたみたい・・・
しかも都内では1番低い0.18μsvwww
しかも都内では1番低い0.18μsvwww
128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 22:23:10.02 ID:FFbZffHW0
>>109
都内それたのかね。ひょっとしてネズミーランドの方に行ったのかな。
江戸の結界って本物だったりしてwとかオカルトなこと考えてしまったw
都内それたのかね。ひょっとしてネズミーランドの方に行ったのかな。
江戸の結界って本物だったりしてwとかオカルトなこと考えてしまったw
130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 22:31:23.58 ID:FWPiQAQc0
>>128
江戸の結界山手線wwwwww
でも皇居がある千代田区にいかなかったのはやっぱりすごい
皇居の場所って計算されつくされてるのかね
筑波山が守った範囲も知りたいわ
筑波山が盾になる位置に首都を作ったって本当かな
今回の震災は本当に先人の知恵というか教えというかそういうものが生きてるね
自分が住んでる地域の由来を調べる人が増えてるらしい
196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 00:34:56.92 ID:34O+za5k0
>>128
数値見る限り、ネズミー近辺も都内の低い所と同じ感じ
埼玉側に行ったかもしれん・・・・
203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 01:03:53.84 ID:Ym72rh3H0
>>196
どの数値?
浦安で測定してくださっている方のブログでは
4/12の時点で土の上は0.298ですね。
青か緑かってところかな?
200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 00:43:52.77 ID:UuXt2H1f0
>>128,196
1110ベクレルというちょっとまずいレベルのセシウムを牧草から出した
市原方面へ抜けたと見るべきじゃないか?
124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 22:16:51.53 ID:iFVogYAV0
>>8の雨雲の
雨が降り始めた6時から7時になってすぐの時間帯の雲と
>>34の汚染度分布がかなり重なってない?
186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 23:58:49.83 ID:nwpJojjN0
840 >>:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/04/27(水) 12:43:14.36 ID:BvTuIJfb0
>>車でよく北浦方面から東京へ行くんだけど、ここで言われてる柏とか松戸辺りが、
>>線量高いのって何となくわかる気がする。
>>福島で爆発があって放射能漏れたときって北東の風でずっと海沿いを流れてきたんだよね。
>>茨城や千葉でも海沿いが線量高いのでそうだと思う。それがだんだん内陸に流れていったと思うんだけど
>>割と茨城の内陸は低い。とくに水戸とか筑波とか中央辺りのところは。
>>憶測だけど、そこら変は風のぬけが良かったんだと思うんだよな。
>>けっこうなだらかな地形なんだよね。で、茨城の中央辺りは畑、田んぼが多くて低い家屋が中心なんだよね。
>>高い建物があってもまばら。だけど県南から千葉辺りになってくると、急に高層の建物が密集して来るんだよな。
>>自分も放射能とおんなじような方向で車で行くから良くわかる。多分そこで風が流れにくくなって溜りになったんだと思う。
>>埼玉とかより東京が線量高いのもそのせいだと思う。茨城県南、柏、松戸辺りがせき止めて一番高くて、それが徐々に東京に流れ込んだと思われる。
これ俺もこれ分かる…茨城の県西地区が数値低いの分かるわぁ。
てか、>>34のマップ持ってとりあえず6号、50号、51号走ってみたら
すっげぇ体感すると思う。そこの地形、風景、景色とか見てさ。
194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 00:23:38.75 ID:urq8M1vbO
>>186
天気予報には表示されない風向きってあるんだと思う。
水戸は結構高い建物あるし、住宅密集地区もある。
ただあそこは平野部で遮るものはないし、那珂川って大きな川があり、那須方向から海に向かって風が流れていると思われ。
川が風を運んで、放射性物質を拡散してくれる。
一方、利根川は本来、銚子や波崎に河口があった訳じゃなく、かつては東京湾にあった。
上流から流れる 風は銚子方面にも流れるが、中川や江戸川の方にも流れ、三郷や松戸で蛇行するからここで澱む、更に高層建築が遮るって形かな。
つくば方面は平野部+矢溝山地最南端ってことから、風が南、東に流れているってことかな(つくばおろし)
392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(福島県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 14:11:02.64 ID:hyYaUcA90
>>34
左側のマークとか数値とかの説明が見れなくなってね?
37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 17:26:40.83 ID:GSnoMu2U0
問題を隠蔽したい奴がスレ立てしたみたいだなw
茨城南部とかじゃ抽象的すぎて、誰も何とも思わんからなあw
43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 17:46:15.64 ID:GSnoMu2U0
「ホットスポット」から「ホットスポット疑惑」に変えられてるしなw
とにかくマイルドに、何の印象も受けないようなスレタイにしてある
よほど隠したい奴が常駐監視してるんだろ
86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 20:18:10.77 ID:aAmZO/EL0
>>43
不安なのは危険厨だけじゃないって事だよ
44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 17:46:26.54 ID:FWPiQAQc0
埼玉東部だけどさいたま市は大丈夫だよたぶん
それにしても茨城南部・千葉西部・埼玉東部・東京東部って
全部が全部栄えてるとこじゃん
なんでこんなことに…
それにしても茨城南部・千葉西部・埼玉東部・東京東部って
全部が全部栄えてるとこじゃん
なんでこんなことに…
47 名前:開始厨 ◆pvhwJHtZyo (千葉県)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 17:50:34.28 ID:xfgs0Hls0
>>44
さいたま市は埼玉南中部だから含まれないよ。
ついでに北東部も含まれません。南東部の一部だけ範囲内。
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/saibun/saitama.pdf
さいたま市は埼玉南中部だから含まれないよ。
ついでに北東部も含まれません。南東部の一部だけ範囲内。
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/saibun/saitama.pdf
49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 17:55:15.28 ID:FWPiQAQc0
>>47
すごい今まで南部・東部・西部・北部の4分割のしか見たことなかった
6分割だとこうなるんだね
これだと南東部のさらに南部だけしかホットスポットにかからないね
まあ判明してる分ではってことだけど…
北東部で症状訴えてる人が多いみたいだから測ったら高い所あるのかも
すごい今まで南部・東部・西部・北部の4分割のしか見たことなかった
6分割だとこうなるんだね
これだと南東部のさらに南部だけしかホットスポットにかからないね
まあ判明してる分ではってことだけど…
北東部で症状訴えてる人が多いみたいだから測ったら高い所あるのかも
55 名前:開始厨 ◆pvhwJHtZyo (千葉県)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 18:04:03.62 ID:xfgs0Hls0
>>49
>>北東部で症状訴えてる人が多い
気のせいだと思うけどなあw もし影響あるなら3/15日の午後に空気塊通過したけど
外気に晒されすぎたかな?それしか考えられないな。
>>北東部で症状訴えてる人が多い
気のせいだと思うけどなあw もし影響あるなら3/15日の午後に空気塊通過したけど
外気に晒されすぎたかな?それしか考えられないな。
46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[] 投稿日:2011/04/28(木) 17:48:09.77 ID:BnF5HuDq0
水蒸気爆発あったときに、東京から脱出する際に必要なフルアーマー一着は欲しい
どっかで買えないかな
どっかで買えないかな
48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 17:54:35.28 ID:TGd2UTZh0
>>46
N95マスクにゴーグルでOK
体は避難先で除洗すれば良い
63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)[] 投稿日:2011/04/28(木) 18:34:40.05 ID:3SSXDsY10
>>46
ゴーグル、マスク
ポリヘアキャプ、ポリ合羽上下、ポリ手袋、長靴にポリ袋かぶす
64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 18:38:02.38 ID:cIhF6/mV0
>>63
逃げ切る前に脱水症状でアポンだな
52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[] 投稿日:2011/04/28(木) 18:02:15.63 ID:nftuKe0q0
毎時0.05マイクロ→国際基準の年1ミリ被曝(西部より遠方)
毎時0.15マイクロ→年3ミリ被曝(東部・湾岸)
毎時0.50マイクロ→年10ミリ被曝(ホットスポット)
以上、東電女性社員の外部内部被曝より計算(木下黄太氏ブログ参照)
53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 18:02:15.82 ID:mGGn1Puc0
埼玉県スレにこんな書き込みがあった
他にも測った人が居て、南部は南東部(三郷)以外は大丈夫そう
40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) [sage] 投稿日:2011/04/23(土) 06:43:56.37 ID:p6UMaCfz0
車にガイガーカウンター乗っけて所沢・入間・狭山・鶴ヶ島・日高辺りを測ったけど、
どこも0.15μSv/hくらいでほとんど平常の感じだった
(463・407・関越鶴ヶ島所沢・圏央道鶴ヶ島青梅辺り)
329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) [] 投稿日:2011/04/27(水) 13:40:33.09 ID:KcwwHBUS0
昨日の埼玉県三郷市での
ガイガーカウンタの値です(マイクロシーベルト)。
玄関前外(高さ約1m) 0.28
庭地表 0.41
道路(高さ約1m) 0.48
三郷市総合体育館出入り口外(高さ約1m) 0.29
三郷市総合体育館出入り口地面 0.44
三郷市総合体育館中廊下(高さ約1m) 0.12
三郷中央駅前銅像近く(高さ約1m) 0.29
三郷中央駅前地面 0.29
57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 18:11:23.96 ID:FWPiQAQc0
>>53
三郷・八潮が高くて越谷・草加がやや高くらいか
埼玉をかすったった感じだなあ
所沢は最強だな地盤も強いし
>>55
15日のは風の影響とかよりもなんか距離に比例してた気がした
56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 18:08:34.47 ID:MgP24X9Z0
ここがホットスポット
茨城 取手市 守谷市
千葉 松戸市 柏市 流山市 野田市
東京 葛飾区 足立区
66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 18:41:00.47 ID:xfgs0Hls0
>>56>>57
イメージするならこんな感じで風向きが変わる。/のラインはそのときによって上下しますがね。
http://www.eorc.jaxa.jp/imgdata/topics/2005/img/tp050107_01.jpg

59 名前:開始厨 ◆pvhwJHtZyo (千葉県)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 18:14:42.63 ID:xfgs0Hls0
>>56
野田市
http://www.kobari.or.jp/rd-info/measurement.html#rd1
高いのは利根川沿いの土壌の一部だけ。有志のガイガーさんの値も0,1~0.2程度だよ。
しかも、北東の風は野田だけボコッと盛り上がって吹くことはないよw
58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)[] 投稿日:2011/04/28(木) 18:14:34.21 ID:OFf4kcOg0
某所のデータ(個人ではない)によると、地上1mではかったデータでは、千葉市と成田市はほぼ同じぐらいの数値っぽい
ちょうど地図上に北東のラインを引くと51号ラインが引けるからな
61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 18:26:25.42 ID:tzIR7q5w0
地面を計ると全体的に、「やや」高いのは周知の事実だけれども、
ホットスポットと言うほどの濃度なのか、いまいちピンと来ないんだよなー。
騒いでいる人達って、政府に
「ちょっち高いけど。たたちに影響は無い」
って言わせたくて頑張っているの??
それとも、子ども達の不安を少しでも払拭したくて同志を集めているの??
どーも、不安を煽って喜んでいるだけのような一部の方が頑張りすぎている
ようにしか思えなくもなく・・・
東日本巨大地震:原発事故めぐりデマ流した28歳男検挙
http://www.chosunonline.com/news/20110318000025
65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 18:39:05.66 ID:zo0Ojt3g0
>>61
直ちに影響はありません。
5~10年後に白血病が少年少女に多少多くなるだけです。
政府の発表は正しいです。
70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[] 投稿日:2011/04/28(木) 19:01:23.41 ID:6gn15hBl0
茨城県千葉県各地の表面土壌放射線数値マップ
東京の方も始めたみたい
東京の方も始めたみたい
71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 19:17:12.81 ID:J9xehARd0
>>70
どこにある?
どこにある?
74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[] 投稿日:2011/04/28(木) 19:24:37.56 ID:QdpQAXrU0
>>71
>>34
80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 19:46:07.77 ID:J9xehARd0
>>74
ああ、そういうことかw
別マップで存在するのかと勘違いしてた。ありがとう。
72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 19:24:24.72 ID:xfgs0Hls0
都心方向も更新されましたな。
ほぼこの日に近い形だと思う。(3/21の気圧配置は041231の低気圧の位置に近似)
http://rapidfire.sci.gsfc.nasa.gov/subsets/?subset=AERONET_Osaka.2005001.terra.250m
仮に3/21の低気圧がもう少し南側を通ってたら
http://rapidfire.sci.gsfc.nasa.gov/subsets/?subset=AERONET_Osaka.2004365.terra.250m
http://rapidfire.sci.gsfc.nasa.gov/subsets/?subset=AERONET_Osaka.2008035.terra.250m
賛否両論あると思うけどラインがもう少し東寄りになっていた。
73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[] 投稿日:2011/04/28(木) 19:24:30.93 ID:p+nB3r150
校庭の土除去“冷静対応を” NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110428/k10015612671000.html
>土や砂を入れ替えなくても、政府が目安として示した
>1時間当たり3.8マイクロシーベルト未満の放射線量なら通常の屋外活動ができる。
>3.8を若干超えても、1日1時間に収めれば屋外活動ができる
3.8μSv/hまで日常通りでOKだってよ
83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 20:02:28.53 ID:WFu84deN0
>>73
へー(棒
77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 19:41:17.57 ID:xfgs0Hls0
あとは横幅確認に柏インターから16号沿いを攻めてほしいね。
82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 19:59:58.04 ID:4K9DDy0r0
診療放射線技師でもないのに放射線管理区域並にヤバイ所の人を避難させない
政府って国民の生命と財産を守ってないよな。憲法違反じゃね
132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 22:40:42.75 ID:ieNBX/a50
>>82
> 診療放射線技師でもないのに放射線管理区域並にヤバイ所の人を避難させない
> 政府って国民の生命と財産を守ってないよな。憲法違反じゃね
0.6マイクロシーベルト毎時で放射線管理区域に指定しなきゃいけないんじゃなかったっけ?
レントゲン室にずっと寝泊まりするようなものか?放射線技師の人はどう思ってんのかねぇ…
88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 20:20:00.50 ID:TLL4ajJv0
ガイガーカウンター買う人多いんだな。
でも家の周りだけが安全でもそんなに意味ないよね?一生引きこもるわけじゃないんだし
あとさ、ずっと気になってるんだけど、
被爆線量の基準値が年単位で安全基準が設けられてるのはさ、年間に20mシーベルト受けたらヤバイとかじゃあ、5年で20mシーベルトならいいの?
セシウムの半減期は30年なんでしょ?
毎年積載されていく地域に住んでるんだからそのうちヤバイ数値の被爆量になるよね?
でも家の周りだけが安全でもそんなに意味ないよね?一生引きこもるわけじゃないんだし
あとさ、ずっと気になってるんだけど、
被爆線量の基準値が年単位で安全基準が設けられてるのはさ、年間に20mシーベルト受けたらヤバイとかじゃあ、5年で20mシーベルトならいいの?
セシウムの半減期は30年なんでしょ?
毎年積載されていく地域に住んでるんだからそのうちヤバイ数値の被爆量になるよね?
89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)[] 投稿日:2011/04/28(木) 20:23:28.65 ID:tlOC+FDV0
>>88
それが問題だよね。
事が起こった時には既に大量被爆と言う…
そうなる前に土壌入れ替えやら除染やらスクリーニングやらして欲しいんだが…
望み薄だけど
93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 21:02:45.26 ID:FhGnsc2I0
>>88
私は大きな病気をやったせいで、年に2回CTスキャンを受けないといけないんだけど、
医者から生涯の積算外部被爆量とガン発生リスク上昇には密接な関係があるという
学説があるので、納得の上で検査を受けて欲しいと言われたよ。
そのとき教えてもらったペーパーがこれ。
http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMra072149
英語なので読むのがめんどくさかったらこちらの記事をどうぞ
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2675837/5054546
97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 21:19:18.95 ID:TLL4ajJv0
>>93
ありがとう。
英語は読めないけどCTスキャンってけっこうなリスクがあるんだね。知らなかった。
つまり、年間になんシーベルトじゃなくて積算被爆量が重要だということだよね?
119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 22:07:51.25 ID:FhGnsc2I0
>>97
このペーパーはそういう結論だね。
当然反論もあると聞いているけど、CTスキャン1回でも10回でも同じリスクが
あるという結論よりはましなので、私はこちらを信用しています。
104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 21:44:13.47 ID:J9xehARd0
>>88
そうなんだよね、今年も来年も再来年もセシウム由来の放射能は同じ量浴び続ける。
もう移住しか無いじゃん・・・。
せめて子供が小学校に入るまではよそに行こうかなぁ・・・長いなぁ・・・
110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[] 投稿日:2011/04/28(木) 21:58:57.73 ID:66AqRZBu0
>>88
一番長く居る所が安全である事が重要だろ
地表面が高くて困るのは路上生活のホームレスぐらいだろ
90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 20:28:16.49 ID:tNVjTl310
>>フランス、ナノセンス社4/11に日本向けガイガーカウンター発売を発表
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819696E3E3E2918A8DE3E3E2E6E0E2E3E38698E3E2E2E2
>>「与えられた情報に人々が疑問を持っているからでは。データが24時間前のものだったり、身を守るためにはすぐに対処せねばならない」
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210421002.html 4/21
>>「日本政府と販売に向けた交渉を始めています」
両方とも記事が削除
91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 20:47:06.16 ID:7GnphG5U0
>>90
(´・ω・`)ぽまい もちつけ
92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 20:47:45.82 ID:RLY1vlHJ0
>>90
えーっますます買う必要を感じたぞ
94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 21:03:40.33 ID:wb4SIXNZO
auのニューストップに阪大らが土壌汚染地図を作るらしい
恐らく福島でだろうが、多数の人が取り合ってみればもしかしたらやってくれるのではないだろうか
恐らく福島でだろうが、多数の人が取り合ってみればもしかしたらやってくれるのではないだろうか
108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)[] 投稿日:2011/04/28(木) 21:54:53.73 ID:zOxNR1jA0
>>94
残念だけど、東大もからんでるようですよ。
てことは、東電が終了しそうにないのを見越して、今後の大学の繁栄の
為に、嘘の情報に協力するかもですね。
残念だけど、東大もからんでるようですよ。
てことは、東電が終了しそうにないのを見越して、今後の大学の繁栄の
為に、嘘の情報に協力するかもですね。
174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 23:43:41.97 ID:ieNBX/a50
>>108
なんか東大の信用は地に落ちたな。
テレビで東大教授と紹介されるとすぐ消すようになった。
201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 00:56:45.52 ID:AyGqZIxq0
>>174
東大病院放射線科も
「私たちは専門家ですからキリッ」
とあったんで最初みてたけど
なんだかな~ってのが多くてもう見てない。
96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 21:12:58.71 ID:FFbZffHW0
雨降ったわけでもなく、多くはどこかへ飛び去って行ったから。
100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)[] 投稿日:2011/04/28(木) 21:40:57.22 ID:HUxWM+b/0
東京都浅草の隅田公園の地表面 2.4μSv/h
東京都浅草の田原町駅の地表面 1.6μSv/h
東京都葛飾区水元公園の地表面 1.7μSv/h
埼玉県三郷市の地表面 1.8μSv/h
地表面はすでに高濃度汚染されている
101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)[] 投稿日:2011/04/28(木) 21:42:14.37 ID:HUxWM+b/0
福島県福島市の地表面 21.4μSv/h
東京都杉並区の地表面 6.4μSv/h
千葉県松戸市の地表面 1.2μSv/h
神奈川県横浜市の地表面 1.6μSv/h
東京都杉並区の地表面 6.4μSv/h
千葉県松戸市の地表面 1.2μSv/h
神奈川県横浜市の地表面 1.6μSv/h
111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 21:59:03.32 ID:/uNEC8o10
>>101
言っとくけどその杉並はネタなw
175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 23:44:48.87 ID:ieNBX/a50
>>111
> 言っとくけどその杉並はネタなw
ネタだというソースを。
116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 22:03:35.38 ID:oH2gnz9Q0
>>101
杉並のコンクリ直置きは参考にならんわ。
こんなのにリンク張ってると、よく分かってないのがバレるぞ。
105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 21:44:31.71 ID:RPG56tMT0
ガイガーカウンター 本日注文しまして、明日到着する予定です。
手に入れたら柏駅近く在住なので、屋内や周囲の調査します。
3月12日以降、換気は一切行っていなのだが、屋内と屋外でどの位の差が
あるのか気になるところ。
121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 22:10:06.89 ID:GSnoMu2U0
>>105
家の中の方が放射線量きつい可能性があるw
その場合、徹底的に拭き掃除だな
112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)[] 投稿日:2011/04/28(木) 21:59:21.90 ID:QfXNKaoGO
てか茨城北部より南部のがやばい?
117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)[] 投稿日:2011/04/28(木) 22:05:20.65 ID:4qi7uglQ0
>>112
北部で今だにやばいのは北茨城とひたちなか位じゃない?
133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)[] 投稿日:2011/04/28(木) 22:43:10.75 ID:0ky+lLtf0
>>112
大子(福島県境西部)0.099。
北茨城(福島県境東部)0.225。
高萩(北茨城からやや南)0.164。
意外なことに茨城県北は落ち着いてきた。
ただ、なんといっても海沿いの方は3月15日に食らってるからな。。。
115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 22:03:18.81 ID:FWPiQAQc0
スピーディーみると東京北部と埼玉南部直撃してるけど
実測値みるにちょっとそれてる?
つかなぜ南側に曲がったんだろう
ホットスポットは葛飾に入ったその後どうなってるのか気になる
118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 22:05:35.28 ID:xfgs0Hls0
>>115
>>7
15日~16日の全時間帯の推移あるよ。
>>112
県西は大丈夫
>>7
15日~16日の全時間帯の推移あるよ。
>>112
県西は大丈夫
120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 22:09:29.08 ID:FWPiQAQc0
>>118
東京都内は直撃せず、東京湾を抜けて横須賀に行ったってことか?
だから横須賀の米軍が逃げた?
でも横須賀線量はそんなに高くないよね
122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 22:11:55.17 ID:J9xehARd0
東京湾に溜まってんじゃないの
あそこ何でもたまり場になりそうな感じ
127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)[] 投稿日:2011/04/28(木) 22:20:26.19 ID:QfXNKaoGO
守谷とか常総とかはやっぱだめなのかな…
131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)[] 投稿日:2011/04/28(木) 22:32:05.76 ID:0ky+lLtf0
>>127
守谷アウト、常総セーフ。
同じ日に同じガイガーで測って、まったく別の値が出てる。
茨城は鹿島港でも計測始めたね。
0.106。低い。
10日くらい前に別スレで「福島の子供の避難先になります」って
奇特なオバちゃんがいて「他人の心配してる場合じゃねえだろ?」
って言ったら「うちは県南東部でホットスポットじゃありません。
ガイガーできちんと測ってます」って言い返された。
そう考えると、鹿島の方も大大丈夫なのかもしれない。
やっぱり、鉾田で竜ヶ崎方面にカーブしたようだ。
129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 22:31:03.56 ID:BlQ/tn200
Inspector+は数値高くなるよ
他の機種に比べてαが2倍βが2倍γが2倍それらの和だからかなり高くなる
3月11日以前の同位置のデータ持ってない人はあまり使わないほうがいいよ
参照
http://www.sawadaya.org/geigerQ&A.htm
166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 23:35:08.68 ID:GSnoMu2U0
>>129
Inspectorは、無いものを過大に申告してるんじゃなくて
他が拾いきれないものを拾ってるから、身体的な影響を計るなら正しいわけで
197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)[] 投稿日:2011/04/29(金) 00:35:01.69 ID:y8d71Vv40
>>166
おまえさ、前スレ886でデータ上げてるけど ぜんっぜん理解できてないだろ
135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)[] 投稿日:2011/04/28(木) 22:44:53.09 ID:0ky+lLtf0
茨城は県で鹿島にもポスト設置した。
農産物や水も非常にまめに検査してる。
千葉はなんで何も動かんの?
136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 22:47:22.87 ID:J9xehARd0
森田だからね
140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)[] 投稿日:2011/04/28(木) 22:49:49.81 ID:0ky+lLtf0
>>136
茨城は連休明けから44の全市町村にポスト設置する。
健作は絶対にしないと思うが。
143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)[] 投稿日:2011/04/28(木) 22:58:36.13 ID:CVrzP0Pj0
>>140
測った数値で現実に絶望しないか心配だな…
138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)[] 投稿日:2011/04/28(木) 22:49:08.64 ID:QfXNKaoGO
それじゃ坂手、内守谷もだめなのかな?好きな人がそこにすんでる
142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)[] 投稿日:2011/04/28(木) 22:55:35.88 ID:0ky+lLtf0
>>138
モンゴルへ連れてけ。
てか、自分で確かめに行くしかない。
坂東が同じ計測器で守谷の4分の1だから、
たぶんそのあたりが境目だと思う。
141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 22:50:29.54 ID:BcH6esYa0
千葉の半分より上は総じて行政腐りきってるからね。
液状化被害が酷い浦安に選挙強制させようとしたくらいだし。
事なかれ主義だから県民無視がデフォルト。
144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)[] 投稿日:2011/04/28(木) 22:59:54.91 ID:HUxWM+b/0
杉並の動画どうだろうね。放射性物質がたまる排水口の動画とか見ると非常に高いところが多いから
杉並は水溜まりのあとみたいな感じだし、6マイクロシーベルトくらいならありえると思うが
146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 23:04:44.53 ID:xfgs0Hls0
だんだん読めてきましたな。江戸川沿いは流山ICまでは低く
/ラインで利根運河~野田の南東一部~常総市~筑波山。
148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[] 投稿日:2011/04/28(木) 23:12:27.44 ID:PLMxnBde0
はいはい。
150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)[] 投稿日:2011/04/28(木) 23:13:55.40 ID:HUxWM+b/0
鎌倉、排水口、11マイクロシーベルト
151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 23:21:55.61 ID:FFbZffHW0
ともかく、今回汚染された地域では吹き溜まったところや、水の留まるところはどこも数値上がる可能性あるよ。
武田先生だっけ?が書いてたけど、日常の生活でもそういうところは避けて歩く癖をつけないと。
いつまでも水が溜まってるところとか、落ち葉が集まってるところとかは近寄らないことだよな。
158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 23:28:59.45 ID:BlQ/tn200
>>151
そういうところに集まってくれるから逆に除染はしやすい
てか下水処理施設の職員大丈夫か
152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)[] 投稿日:2011/04/28(木) 23:22:45.51 ID:esIaX1djO
そもそも、ホットスポットって何?
関東で何そんな騒いでいるの?って感じ。
空間の線量率は関東の北茨城が一番高くて0.2程度
他はそれ以下で0.1とか南関東だと0.08とかそんな感じなんでしょう?
土壌の放射線が騒いでいる地域は北茨城より高いらしい?ってことで騒いでいるの?皆。
関東で何そんな騒いでいるの?って感じ。
空間の線量率は関東の北茨城が一番高くて0.2程度
他はそれ以下で0.1とか南関東だと0.08とかそんな感じなんでしょう?
土壌の放射線が騒いでいる地域は北茨城より高いらしい?ってことで騒いでいるの?皆。
155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)[] 投稿日:2011/04/28(木) 23:26:14.94 ID:AHy+goaO0
>>152
http://www.hottomotto.com/
159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)[] 投稿日:2011/04/28(木) 23:29:07.64 ID:0ky+lLtf0
>>152
???
スレが立ってる意味をまったく理解してないw
???
スレが立ってる意味をまったく理解してないw
161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 23:30:01.91 ID:BcH6esYa0
>>159
こうやって騙されていくんだな、ってのがよく分かるねw
162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[] 投稿日:2011/04/28(木) 23:31:17.63 ID:PLMxnBde0
>>161
おまえ、ここにも来てるのか?
ヨウ素がどうしたって?
165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)[] 投稿日:2011/04/28(木) 23:34:40.54 ID:esIaX1djO
>>159
1の通りってこと?
つまりは年間~~が超えるってことね
別に福島いわきとかより高い数値が出てるって話じゃなくて
これは嫌だの~と傷を舐め合うスレなのね
一応、清澄白河住みだから気になった
1の通りってこと?
つまりは年間~~が超えるってことね
別に福島いわきとかより高い数値が出てるって話じゃなくて
これは嫌だの~と傷を舐め合うスレなのね
一応、清澄白河住みだから気になった
172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 23:40:38.49 ID:7GnphG5U0
>>165
>別に福島いわきとかより高い数値が出てるって話じゃなくて
なんで福島いわきより高い数値じゃなきゃ問題にしちゃいけないのかが理解できない
>別に福島いわきとかより高い数値が出てるって話じゃなくて
なんで福島いわきより高い数値じゃなきゃ問題にしちゃいけないのかが理解できない
183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 23:52:03.62 ID:ieNBX/a50
>>172
> なんで福島いわきより高い数値じゃなきゃ問題にしちゃいけないのかが理解できない
ホントだよ。こういう奴等見ると、本当に日本人の頭が弱くなったんだなと感じる。いや元からなのかな。竹槍で戦闘機と戦おうとした民族だからなぁ
184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)[] 投稿日:2011/04/28(木) 23:52:50.83 ID:esIaX1djO
>>172
いや、福島でも近い割には低いって言われているいわき
でも、福島だから結構線量高いんじゃないの?と思ってしまういわき
このいわきより高いっていうなら、何でだろ?大丈夫かな?と思うのは至極当然だろw
ようやくわかりました。
柏とかはいわきの何分の1かの数字
地表面の数字を(しかも出どころは個人)挙げて
危険厨、不安厨が騒ぐスレなんですね、ここはw
夏でもレインコート着てマスクしてりゃいいじゃん。当然するんだろw
いや、福島でも近い割には低いって言われているいわき
でも、福島だから結構線量高いんじゃないの?と思ってしまういわき
このいわきより高いっていうなら、何でだろ?大丈夫かな?と思うのは至極当然だろw
ようやくわかりました。
柏とかはいわきの何分の1かの数字
地表面の数字を(しかも出どころは個人)挙げて
危険厨、不安厨が騒ぐスレなんですね、ここはw
夏でもレインコート着てマスクしてりゃいいじゃん。当然するんだろw
187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 23:59:51.79 ID:7GnphG5U0
>>184
>このいわきより高いっていうなら、何でだろ?大丈夫かな?と思うのは至極当然だろw
当然だよ。そんなの当たり前じゃんw
高いところと比べて低いからといって問題じゃないと思うのは理屈に合わないといっているの
216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 02:02:36.22 ID:/L/b/v48O
>>184
埼玉県北東部住み。爆発以来開けなかった戸と窓を開け、ちょっと空気入れたら埃が入り、皮膚や喉は焼けるように痛く、鼻血と目やにが出た。戸を開けたことを後悔した。
放射能雲が運んだ放射能は福島より濃いのかもしれないと身体で感じた。
220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 02:18:35.74 ID:0xt7xbfU0
>>216
ただちに影響が出てくるのは別の要因だろ。
耳鼻科に行くか内科でアレルギー検査してもらったほうがいい。
153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 23:23:38.25 ID:gfx2wXvB0
放射能汚染】ハワイの牛乳から放射性ストロンチウムを検出-アメリカ環境保護庁
1 :ポポポポーンφ ★:2011/04/28(木) 02:07:15.51 0
Radioactive Strontium Found in Hilo, Hawaii Milk
ハワイの牛乳から放射性ストロンチウムを検出
A radioactive isotope of strontium has been detected in American milk for the first time
since Japan’s nuclear disaster―in a sample from Hilo, Hawaii―the Environmental Protection Agency revealed yesterday.
日本の原発事故後、放射性ストロンチウムが初めてハワイ、ヒロの牛乳サンプルから見つかった。
昨日、アメリカ環境保護庁が明らかにした。
4月27日
ソース:Forbes
http://blogs.forbes.com/jeffmcmahon/2011/04/27/radioactive-strontium-found-in-hilo-hawaii-milk/
(英文)
ソース:EPA (April 26, 2011のところからリンク)
http://www.epa.gov/radiation/data-updates.html
170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)[] 投稿日:2011/04/28(木) 23:38:15.57 ID:tlOC+FDV0
>>153
ストロンチウムとプルトニウムの情報無いと思ったらこれか…
メディアにはこっちの方も取り上げて欲しいな
…無理だろうけど
154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 23:24:26.79 ID:iIgcSg570
豊洲という超強力ホットスポットが近くにあるのに東陽町が濃度低いというのも謎
157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[] 投稿日:2011/04/28(木) 23:27:43.21 ID:PLMxnBde0
>>154
原発内でも数m単位で大幅に線量変わるよ。
156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)[] 投稿日:2011/04/28(木) 23:27:36.04 ID:HUxWM+b/0
栃木県那須塩原の排水口 24.0μSv/h
神奈川県鎌倉の排水口 11.1μSv/h
東京都杉並区の地表面(水溜まりあと?) 6.4μSv/h
163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[] 投稿日:2011/04/28(木) 23:31:25.49 ID:/sDg46C20
まあ、爆発後の拡散状況とかデータとか毎日見てると、
関東全域~宮城岩手の太平洋側くらいは汚染地域に見えてしまう。
政府やマスゴミが隠蔽せずに基準値も以前のままだったら、
とっくにパニックですな。子孫のこと考えれば、パニック起こすべきなのだけれど。
168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 23:35:36.13 ID:bP5WXEYn0
>>163
それは言えるよな。
でも、数値見る限り普通な気もする。
溜まりやすいホットスポットに住んでる人はちょっと考えた方がいいと思うけど
164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)[] 投稿日:2011/04/28(木) 23:33:39.05 ID:ilRS37S+0
事故前の都心や首都近県の地上や土壌の数値ってどのくらいだったんだろ?
個人で計ってた人とかどこかにデータないのかね?
個人で計ってた人とかどこかにデータないのかね?
167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 23:35:14.38 ID:PLMxnBde0
>>164
東大のデータ
171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 23:38:44.97 ID:bP5WXEYn0
>>164
ガイガー計測スレで、たまに事故前の数値貼ってくれてる人がいる
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303789062/
俺が見た限り、ほとんど変わりなしのケースが多かったなぁ。
でもちょっと場所が違うだけでも線量は変わるし何とも言えん。
ただ、ヒステリーになるほど東と西で違うとも思えん。
今の土壌の表面数値を見る限り、梅雨と台風が過ぎればかなり安定すると思うがなぁ・・・
イバラギはヤバいと思うけど
173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 23:41:24.05 ID:iFVogYAV0
>>164
うちの区は事故前0.05μsv/hだったよ
それが0.2-0.5になった
芝生の上、地上たぶん1mぐらいの測定
政府の圧力で3/27以降公表できなくされたが
うちの区は事故前0.05μsv/hだったよ
それが0.2-0.5になった
芝生の上、地上たぶん1mぐらいの測定
政府の圧力で3/27以降公表できなくされたが
178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 23:47:58.71 ID:GrjpdvUb0
>>173
測定器点検修理長すぎだよね…
こういう隠ぺいが不安を大きくするのに
測定器点検修理長すぎだよね…
こういう隠ぺいが不安を大きくするのに
182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 23:51:35.00 ID:FWPiQAQc0
>>178
足立区の測定機なら、壊れた当初修理に2カ月かかると言っていた
3月下旬だから5月下旬には治ってるよたぶん
足立区の測定機なら、壊れた当初修理に2カ月かかると言っていた
3月下旬だから5月下旬には治ってるよたぶん
185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 23:55:40.68 ID:GrjpdvUb0
>>182
そうだったんだ。ごめん知らなくて早とちりしました
ありがとう
188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 00:00:28.35 ID:iFVogYAV0
>>182
答えた担当者が違うのかな?
4月始めに問い合わせた時は
・いつごろ直るのか?→いつになるかはわからない
・新しい計測器を用意しろ→同じ機械じゃないと以前との差を比較できない
・いいから新しいのを買え!→予算が…
だったよ
191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 00:07:25.82 ID:gEvMnVcr0
>>188
人が違うのかなー
まあ役所は人によって全然違うこと言うしな
同じ機械は値段が高くて買えないから修理にしたってとこは同じだ
169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 23:37:54.32 ID:xfgs0Hls0
国道16号と国道354号攻めてほしいな。これで横幅が判明する。
176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)[] 投稿日:2011/04/28(木) 23:46:18.65 ID:HUxWM+b/0
スレタイ変えないほうがよかったな
もうちょっとわかりやすく>>1を書いとかないとスレの主旨を理解してないアホがあらわれるw
179 名前:次スレこんな感じで(新潟県)[] 投稿日:2011/04/28(木) 23:50:52.32 ID:HUxWM+b/0
【柏】放射能ホットスポット 4【金町】
柏~松戸~金町は、東京大学や国立がんセンターなどの調査により
放射線ホットスポットであることが判明
http://minkara.carview.co.jp/userid/441462/blog/22144367/
東京大学による放射線の測定値(柏の3/20までと、3/21以降の値の変化に注目)
http://www2.u-tokyo.ac.jp/erc/report_j.html
柏~金町の周辺もホットスポットの可能性があります
周辺地域の放射線量についても語り合いましょう
189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[] 投稿日:2011/04/29(金) 00:02:04.58 ID:AOh8VdzP0
195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(福島県)[] 投稿日:2011/04/29(金) 00:31:36.58 ID:mTzKca500
>>189
違うんだな
高速度道路沿いに見えるが奥羽山脈の東斜面~吹き溜まり
もしくは高い建物の多い市街地で多いんだよ
193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)[] 投稿日:2011/04/29(金) 00:19:39.02 ID:9lYoE9520
30キロとか関係ないじゃんかよ!
場所で避難区域決めてくれ
県北よりやべーじゃねーか!
202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)[] 投稿日:2011/04/29(金) 01:02:35.83 ID:BoQ/2MMq0
>>193
茨城県の最安全地帯が福島県境の大子町になるとは思いもしなかったな。
地表1.3メートルで0.1切ってるなんて優秀すぐる。
198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 00:39:11.16 ID:cYH3Ule50
個人サイトでは信用できない
政府発表も信用できない という人はここがお勧め
http://www.geocities.jp/environmental_radiation/index.htm
204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 01:07:13.47 ID:PBJ4/Wd/0
三郷まで来た放射性物質はどこに行ったんだろうね
謎だよね
205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)[] 投稿日:2011/04/29(金) 01:19:16.81 ID:g7CM1rKP0
フランス製のガイガーカウンタ、家電量販店で
万個単位で販売するって話はどうなった。
あー?政府が邪魔してるってか?
ふざけんな!
government of the 糞, by the 糞, for the 糞!
government of the KUSO, by the KUSO, for the KUSO!
government of the shithead , by the shithead, for the shithead!
万個単位で販売するって話はどうなった。
あー?政府が邪魔してるってか?
ふざけんな!
government of the 糞, by the 糞, for the 糞!
government of the KUSO, by the KUSO, for the KUSO!
government of the shithead , by the shithead, for the shithead!
207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)[] 投稿日:2011/04/29(金) 01:23:28.99 ID:7ID/jb2zO
>>205
低い数値が出る仕様に改造されてからの販売では?
208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 01:30:36.46 ID:PWqUgjsU0
>>207
どっかに書いてあったけど元々2万で売るとも60万個(だっけ?)売るとも言ってないというの見たな。
値段はフランスでは大体このくらいの値段だと言っただけとか。ほんとかどうかは知らん。
210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 01:36:08.45 ID:UuXt2H1f0
>>205
もうちょっと世間が賢くなって
危機感が高まってからの方が高く売れると踏んだんじゃね?
206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 01:23:00.62 ID:i5jBdl/S0
ひたちなかでROCK IN JAPAN FESTIVAL 2011開催ってマジかよ…
あほか
あほか
209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 01:32:22.77 ID:6jIKLvwb0
>>206
うわー。
4月の半ばだったかな?そのくらいに降った雨の線量ひたちなかだけちょっと高かったのに…
そん時「ひたちなか海浜公園とか大丈夫なんかよ…」とか思ってたらこれだ。
昔ひたちなか海浜公園でその手の野外イベント行ったから
ひたちなかのことはつい気にして見てしまっていた
261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 09:40:04.29 ID:urq8M1vbO
>>206
今年は、震災もあり、大物が来る噂
海外アーティストキャンセル出まくりのフジロックと違って盛り上がるでしょう。
213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 01:37:39.15 ID:frDIco9k0
松戸~柏でバイクで放射線測ってた人、だんだんブログの発言がおかしくなってきたけど大丈夫か?w
231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 03:55:23.71 ID:+gtPIZK90
>>213
kwsk
214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 01:49:56.59 ID:PWqUgjsU0
バイクで測ってたから放射線で脳をやられたんだなww
215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 01:55:04.10 ID:0xt7xbfU0
もともとそうだからあれでいい。
本人ねらーだから見てるんじゃないかな?
217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[] 投稿日:2011/04/29(金) 02:05:17.62 ID:iDlPICi90
お前ら見事にだまされたなw おめでとう。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2大政党制とか言ってアピールしていたバカがいたが、結局どっちも同じように腐っていた。
自民には原発利権の族議員や、電気事業連合会(電力会社の集まり)から毎年莫大な政治資金
の提供を受けつづけていた。
一方、民主には東電の組合や電気事業連合会所属の電力会社の組合から多数の議員が立候補し
ていた(→要するにそこが支持母体だった)。
おまけにどっちも、フルパワーで増税する気マンマン。
ほんとにおめでたいww
結局一部を除いて、どっちもクズだらけだったってことだ。
222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 02:28:20.96 ID:N/AEgNIU0
>>217
さて、で、このあとどうするかっていう話。
公明は却下w、共産も過去の経歴から考えて当然却下w
218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[] 投稿日:2011/04/29(金) 02:10:05.37 ID:iDlPICi90
【 復興増税 で 日本の経済は 二 度 死 ぬ 】
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2463
219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[] 投稿日:2011/04/29(金) 02:12:21.74 ID:iDlPICi90
【大増税路線に騙されるな!東電を潰さない政府案では国民負担10兆円、解体すれば0.9兆円で済む】
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2761
223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 02:33:44.91 ID:Tn8sHAuB0
過去の経歴いったら自民と民主(中身は元自民党員多数)より
ひどいところなんてないじゃん?
個人的には橋下応援してるが大阪というだけで拒絶する関東人多そうだし
共産党の党名を変えるのが最良だと思う
何十年も昔はともかく、バブル崩壊後は一番市民のために動いてる政党
224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 02:49:39.21 ID:gBfn2bLXP
>>223のレスが真っ赤で読めません
225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[] 投稿日:2011/04/29(金) 02:57:01.27 ID:KAtcjmdT0
956 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/28(木) 12:10:33.29 ID:FIlwo3NR0
柏-金町より新宿-荻窪の方が要観察、重度汚染されてる感じだな。
↑新宿-荻窪て、「しんじゅく」ですか「にいじゅく(町)」?
226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 03:01:32.42 ID:gBfn2bLXP
は…荻窪
227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 03:08:09.51 ID:jGtnpu4y0
>>226
ハギチツ
236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 05:43:54.67 ID:wvlsu8Tz0
茨城県千葉県各地の表面土壌放射線数値マップ
http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&ie=UTF8&brcurrent=3,0x6022185bef27c217:0x9a4afb839b78c580,0&source=embed&oe=UTF8&msa=0&msid=212589766941167393062.0004a152abe938c372e48
消された?見えないんだけど.
http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&ie=UTF8&brcurrent=3,0x6022185bef27c217:0x9a4afb839b78c580,0&source=embed&oe=UTF8&msa=0&msid=212589766941167393062.0004a152abe938c372e48
消された?見えないんだけど.
239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 08:27:40.95 ID:PBJ4/Wd/0
>>236
おいおいまじかよ
241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 08:37:37.15 ID:7b/i8drE0
>>236
気のせいだろ?
自分が見てやろうじゃないか。
…あれ?消えてる?
これなんか圧力かかった?
248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 08:58:05.57 ID:kYKGkWOX0
>>236
これ作った人のブログみたら
土壌表面データマップはとりあえずおおまかな観測は終了しました。
不安に暮らしている皆様にもご自宅の
環境がわかっていただけたと思います。
閲覧数もかなりの数に達し多くの方に
現状を理解いただけたと判断したため、
当面ネットでは非公開とさせていただきます。
しかしながらデータの必要な方への提供は惜しみません。
メールにてお問合せください。
だって
これ作った人のブログみたら
土壌表面データマップはとりあえずおおまかな観測は終了しました。
不安に暮らしている皆様にもご自宅の
環境がわかっていただけたと思います。
閲覧数もかなりの数に達し多くの方に
現状を理解いただけたと判断したため、
当面ネットでは非公開とさせていただきます。
しかしながらデータの必要な方への提供は惜しみません。
メールにてお問合せください。
だって
251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 09:08:12.94 ID:7b/i8drE0
>>248
政府が関係省庁の発表だけにするようにって圧力がかけられ始めてる?って事を考えて
回避するために非公開、希望者に公開の形にしたと見た。
ところで23区東部はいっぱいデータが取れてるようだけど、西部はあまりないな…
お金貯めて買って計測してみようかね?
フランスが政府に「売ろうか?」って交渉してるみたいだけど、
安く売ってくれるとすごく助かるんだが…
まあどうせ握りつぶすんだろうな。
240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 08:32:52.20 ID:GPeUw2V/0
やっぱ消されたよな?
243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 08:39:02.97 ID:jqFjNC860
えええええええええええええええ
どういう事だよ…。嘘だと言ってくれ…。言論統制キタコレorz
つかもう引っ越しするわ。
すぐには残念ながら無理だけど、2年以内に柏から引っ越す。
それまでは水・食糧・除染(掃除)に気を付けて、
放射線障害に定評のあるサプリいくつか飲んで、
耐えしのぐ。
柏の税収、ぐっと落ちるだろうな。賃貸の人なら既に移動してそう。
どういう事だよ…。嘘だと言ってくれ…。言論統制キタコレorz
つかもう引っ越しするわ。
すぐには残念ながら無理だけど、2年以内に柏から引っ越す。
それまでは水・食糧・除染(掃除)に気を付けて、
放射線障害に定評のあるサプリいくつか飲んで、
耐えしのぐ。
柏の税収、ぐっと落ちるだろうな。賃貸の人なら既に移動してそう。
246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 08:51:50.82 ID:GPeUw2V/0
>>243
>放射線障害に定評のあるサプリ
kwsk
>放射線障害に定評のあるサプリ
kwsk
250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 09:06:20.29 ID:jqFjNC860
>>246
放射性物質排出系…ペクチン、スピルリナ、ゼオライト
免疫強化系…αリポ酸、アガリクス、CoQ10、イチョウ葉
排出系と免疫系2種類を好きなの組み合わせて使え
つか京都なら必要ないわw
>>248
微妙な言い回しだな…。
当局からの「指導」とかがあったんかいな…。
放射性物質排出系…ペクチン、スピルリナ、ゼオライト
免疫強化系…αリポ酸、アガリクス、CoQ10、イチョウ葉
排出系と免疫系2種類を好きなの組み合わせて使え
つか京都なら必要ないわw
>>248
微妙な言い回しだな…。
当局からの「指導」とかがあったんかいな…。
252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 09:09:21.77 ID:aYZBBrn30
>>250
ああ・・・情報統制されてしまったのか・・・
282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 10:20:22.68 ID:GPeUw2V/0
>>250
俺最近引っ越したけど
ずっと金町浄水場のそばに住んでたお
344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 11:37:00.73 ID:y8d71Vv40
>>250
そんなものどんだけ効果あるのか。プラセボ?
まあ体調整えて風邪引かなくなる位のもんだろう
それからゼオライトなんか飲んで体内から排出されずに残ったら大逆効果だぞ
390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[] 投稿日:2011/04/29(金) 14:00:08.98 ID:G5BESQ7i0
>>344
それからゼオライトなんか飲んで体内から排出されずに残ったら大逆効果だぞ
ゼオライトは体外に排出するんじゃないの?
263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 09:44:54.11 ID:Lzp0rEzMO
>>246
修正シトラスペクチンかな?
259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 09:24:37.02 ID:y8d71Vv40
>>243
今の状況を気にするんだったら即刻引っ越しすればいいのに
2年以内に引っ越すとか耐えしのぐとかまったく意味ありません
244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 08:43:00.60 ID:wLUbGziSO
東京の小金井市、放射線測定団体が小金井市の雑草はこべからセシウム900ベクレル測定って記事があった
ホットスポットかな…たまたま引っ越してきたんだorz
ホットスポットかな…たまたま引っ越してきたんだorz
247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 08:55:06.30 ID:7b/i8drE0
>>244
参考までに言うと、チェルノブイリ原発事故時の
強制移住の目安は(土壌汚染)
旧ソ連 …148万ベクレル
ベラルーシ…55万5千ベクレル
900ベクレルも十分高いけど強制移住の目安と比べると可愛く見えるレベルだろーな。
小金井市で測定してる人いたっけか…
居るようならそれを注視すべきだと思うよ。
399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 14:59:27.89 ID:wLUbGziSO
>>247
亀だけどありがとう。
ちなみに3/23の時点で900だからもっと増えてるんじゃないかとちと怖い
小金井市は農工大とかが測定してるんだけど非公表、
放射線測定してくれる市民団体も電話殺到してるのか繋がらなくてデータ掴めないんだよね
測定してる所ないかなあ
254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 09:13:20.45 ID:aYZBBrn30
335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 11:19:03.69 ID:mtELviw10
>>225とか>>244はマジなのか?確かに>>254にもあるSPEEDIだとその辺に埼玉から降りてきてるんだよね…
しかし茨城からのマップ非公開になったのか。
都内もう少し増えるかと思っていたんだけど、東京に入ったところで終わりってなんか嫌だなぁ
417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 16:28:20.11 ID:OypxppQ6P
>>254
秩父のふもとは吹きだまりになっているだろうからね。
福島でも磐梯山のふもとあたりは値が高かったよ。
西新宿で林立する高層ビルの下が値が高いのと一緒だな。
255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[] 投稿日:2011/04/29(金) 09:18:37.33 ID:xP1CLfUf0
なんか知られてマズイ事実でもあるんだろうかね
わざわざ隠すってのは
明らかに事実に反するのなら告発すればいいのに
257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 09:23:33.45 ID:aYZBBrn30
>>255
でもさ、逆に分かりやすくないか?
隠されたということは真実に近いって事だから
262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[] 投稿日:2011/04/29(金) 09:42:09.19 ID:5crkubjW0
俺はもう引っ越し先を決めた。柏在住。賃貸。
いくつか不動産屋を回ったが、この時期に平日昼間から
問い合わせはひっきりなしで、お客も多いらしい。
ここのところ人の動きがおかしいって営業の人、不思議がっていた。
少しづつ移動してるのかもな。
266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[age] 投稿日:2011/04/29(金) 09:49:19.68 ID:JATiZ5RU0
>>262
どこへ行くの?
265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)[] 投稿日:2011/04/29(金) 09:47:10.24 ID:tyyLpOBm0
子どもの安全基準、根拠不透明~市民の追及で明らかに(後編)
福島老朽原発を考える会をはじめ3団体の呼びかけで21日、文部科学省が児童の放射線許
容量を年間20ミリシーベルトとする安全基準を出したことに関して、その数値を撤回
するよう交渉を行った。出席した文部科学省と内閣府原子力安全委員会の担当者は、
ほとんどの質問に対して回答することができず、子どもの安全基準の根拠が不透明であり、き
ちんとしたプロセスがとられていない可能性があることが明らかとなった。
交渉に出席したのは、文部省のスポーツ青少年局学校健康教育課や原子力安全委員会事
務局などの係長クラス4人。文部省の担当者に対して、主催者側から「20ミリシーベルト
が放射線管理区域よりはるかに上回るレベルであることを理解しているか」との質問
に対し、「個人的に、放射線管理区域は存じていない」と回答。管理区域の線量レベルが
年間 5ミリシーベルトであり、労働基準法上18歳以下が働いてはいけないことになっ
ていることや、20ミリシーベルトは原発労働者が白血病になった際、労災認定される
レベルで あることなどを知らなかったことから、会場からは「そんなことを知らずに
決めていたのか」との声があがり騒然とした。
また、20ミリシーベルトという安全基準を誰が決めたのかとの質問に対し、内閣府原子
力安全委員会の事務局担当者は、19日に内閣府原子力安全委員会が「問題なし」と決定
し、助言したと回答。しかし、5人の委員が会合を開いた事実はなく、また議事録も見た
ことがないという。更に、国の設定した20ミリシーベルトには食物などや土ホコリなど
による内部被ばくなどは含まれてないことがも判明し、再び会場は騒然とした。
268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 09:55:33.22 ID:PBJ4/Wd/0
そろそろガイガーカウンターの単純所持も禁止にされそうな勢いだな
5月末発売予定のフランスのガイガーが発売中止になったら要注意だ
270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[] 投稿日:2011/04/29(金) 09:58:47.63 ID:/AsapQEJ0
孫さんの、ソフトバンク各店舗にガイガー設置するって話は進んでるのかな
271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 10:01:07.64 ID:gEvMnVcr0
なんで公開中止したの?福島の学校が独自に測ってるのもHP公開中止されたし
これ明らかに政府から圧力かかってるよね
結局ホットスポットは竜ヶ崎~柏~三郷~足立~葛飾までしか判明しなかったな
SPEEDIの予測では柏あたりにいったのは埼玉北東部に流れてるはずなんだけど
272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)[] 投稿日:2011/04/29(金) 10:10:40.41 ID:urq8M1vbO
川崎
275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 10:13:52.60 ID:PWqUgjsU0
>>272
↓これでぶっ壊れたらしい
281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 10:19:51.69 ID:PWqUgjsU0
>>275
自己レス
計測日が6日あいてるから参考にこの間の機器の数値が見たいね
273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[] 投稿日:2011/04/29(金) 10:12:52.45 ID:xP1CLfUf0
東葛飾エリアは土壌調査やってるの? やってないの?
やる意思ないの? やったけど公表できないの?
276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 10:14:24.60 ID:KMLdHyo+0
>>273
やる意志がなくてやらないだろ。
あの区長にあの都知事だから。
274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[] 投稿日:2011/04/29(金) 10:13:37.16 ID:/AsapQEJ0
空間線量だけではわからんよな
今、空間線量は下がってても、先月の雨で局地的に汚染された場所もあるだろうし
鎌倉みたいに、線量はそれほどでなくても、排水溝から高い数値が出ちゃうのは
雨でひどくやられた可能性もあるし
278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 10:17:38.65 ID:7GVDmpii0
>>274
いや、空間線量測ると分かるよ
地図の所にも書かれてたけど、1cmは1mに比べると3-4割値が高くなる
つまり放射性物質の放出が落ち着いている今も
まだ空間線量が高いところは地表も高いって事
279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)[] 投稿日:2011/04/29(金) 10:17:59.17 ID:tyyLpOBm0
降下セシウムは核実験時代の3倍 「早く沈静化を」と専門家
福島第1原発事故で東京に降り注いだ放射性物質のセシウム137は
、最大となった降雨の21~22日に、1960年代前半まで行われ
た大気圏内核実験で1年間に降った量の3倍近くに達したことが25
日、分かった。
放射線医学総合研究所の市川龍資元副所長(環境放射能)の資料と、
文部科学省の発表データを比較した。市川さんは「今のレベルなら心配
することはないが、これ以上(放射性物質が)外に出ないよう、早く
原子炉を冷却し、沈静化させてほしい」と話している。
市川さんによると、米国、旧ソ連、英国が63年に部分的核実験禁
止条約に調印するまで、米ソは盛んに核実験を繰り返した。63年に
東京で確認されたフォールアウト(放射性降下物)のセシウム137
は年間1平方キロメートル当たり52ミリキユリー。換算すると1平方
キロメートル当たり1924メガベクレルになる。
文科省によると、今月18日以降、東京で降下物として検出したセ
シウム137は、24時間ごとの値で最大だった21日午前9時~22
日午前9時は5300メガベクレルで、63年の1年間の約2・8倍
になった。降雨で降下物が多かったとみられ、翌日以降は400メガベ
クレル以下に減少した。
市川さんは「問題はどれだけ体に入ってくるかだ。長引くと農作物の
濃度が高まりやすく、厄介だ」としている。
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032501000755.html
284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[] 投稿日:2011/04/29(金) 10:23:07.88 ID:guz5rmfw0
>>279
この5300ベクレルって新宿区百人町での採取データだよね
柏~葛飾近辺はこの数倍って予想しといたほうがいいのかな
280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[] 投稿日:2011/04/29(金) 10:19:49.96 ID:/AsapQEJ0
げ、川崎1μ超えてたのか・・・
柏の倍じゃん
てか、昨日野田線のってたら、小学1~3年生くらいの子供が80人くらいが
ごそっと乗ってきて、マスクもしないでリュック背負って
清水公園に遠足の模様
埃まみれ、土まみれ、雨水の池にドボン、1日元気に遊んじゃうんだな
ただでさえ線量高いエリアなのに
引率してる教師に一言言おうと思ったけど、キチガイ扱いされそうだからやめた
子供たちかわいそうで、しみじみ見つめちゃったよ
柏の倍じゃん
てか、昨日野田線のってたら、小学1~3年生くらいの子供が80人くらいが
ごそっと乗ってきて、マスクもしないでリュック背負って
清水公園に遠足の模様
埃まみれ、土まみれ、雨水の池にドボン、1日元気に遊んじゃうんだな
ただでさえ線量高いエリアなのに
引率してる教師に一言言おうと思ったけど、キチガイ扱いされそうだからやめた
子供たちかわいそうで、しみじみ見つめちゃったよ
286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 10:23:29.25 ID:IUcO+kKC0
>>280
1μ超えは強風で地面の放射性物質が巻き上がったからじゃないかなぁ?
28日の測定ではその半分になってるし
1μ超えは強風で地面の放射性物質が巻き上がったからじゃないかなぁ?
28日の測定ではその半分になってるし
291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[] 投稿日:2011/04/29(金) 10:27:11.34 ID:/AsapQEJ0
>>286
すなわち、もっと高い瞬間がある可能性もあるってこと
24時間計測してるわけじゃないから
川崎は瓦礫問題もあるし、かなりチェックが必要だな
すなわち、もっと高い瞬間がある可能性もあるってこと
24時間計測してるわけじゃないから
川崎は瓦礫問題もあるし、かなりチェックが必要だな
297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 10:34:07.52 ID:IUcO+kKC0
>>291
>すなわち、もっと高い瞬間がある可能性もあるってこと
それは川崎に限らず都内とその近辺ではどこもそうだと思うよ
風が吹いて巻き上がればどこでもこのくらいの値を叩き出すと思う
301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 10:37:29.80 ID:IUcO+kKC0
>>280
>>291
悪い、桁一つ勘違いしてた
これは高いわ
…
294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 10:28:53.85 ID:PWqUgjsU0
>>286
27日と同じところで測ってほしい
287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 10:23:45.05 ID:gEvMnVcr0
>>280
福島と茨城北部以外は安全だと信じられてるからね
学校は市の命令で動く、市は県の命令で、県は国の命令で動く
だから学校って率先して国が誘導する危険地帯へ子どもたちを踏み込ませるよ
学校のいち校長が危険性を訴えたって行事中止になんてできないくらい権限がない
ウチの地域は今年の千葉沿岸部への臨海学校だって普通にあるし…信じられない
290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)[] 投稿日:2011/04/29(金) 10:26:48.15 ID:urq8M1vbO
>>287
安全だとは思わないけど、アメリカの言った80キロって数字は
データみるかぎりなんかわかる…
288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)[] 投稿日:2011/04/29(金) 10:25:18.72 ID:bqH++6r+O
>>280
一教員じゃどうしようもないんだよ。
お上が安全と言ってる以上、それに準じて教育活動を行わなければならない。
君が一言いったら「キチガイ扱いされるだろう」という心配と同じように、疑問に思ってても言えない教員は沢山いるよ。
一教員じゃどうしようもないんだよ。
お上が安全と言ってる以上、それに準じて教育活動を行わなければならない。
君が一言いったら「キチガイ扱いされるだろう」という心配と同じように、疑問に思ってても言えない教員は沢山いるよ。
299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[] 投稿日:2011/04/29(金) 10:35:10.09 ID:/AsapQEJ0
>>288
そうなんだけど、親、個人レベルで見れば
遠足拒否するくらいワケないからな
親も親だよ
マスクしてた子供はたった一人いたけど
親にしていきなさい、と言われたのか、単なる花粉症かはわからん
312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)[] 投稿日:2011/04/29(金) 10:49:14.81 ID:bqH++6r+O
>>299
本当に行政になんとかしてもらいたいよ。
きっと親もいいにくいよね。
悪循環だ。
学校では大袈裟にならない程度にできる範囲でやってるとこもある。
小中だと水筒持参とか、高校だと安全?な水確保のために水の自販機置いたり。
給食中止とか外での活動一切禁止とかにすると大問題だからなぁ
295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 10:30:44.00 ID:QsfHLA8N0
>>280
清水公園あたりはそこまで危険な数値ではない。0.1領域。
清水公園あたりはそこまで危険な数値ではない。0.1領域。
304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[] 投稿日:2011/04/29(金) 10:42:28.33 ID:/AsapQEJ0
>>295
どこのデータ見てるか知らないけど、前スレに出てた数値では
柏よりも野田方面の方が高かったんだよ。だから心配した。
>個人で作成した、関東地方の地面付近を同一機器で放射線測定してくれてるマップ。
http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&ie=UTF8&brcurrent=3,0x6022185bef27c217:0x9a4afb839b78c580,0&msa=0&msid=212589766941167393062.0004a152abe938c372e48&ll=36.107924,139.975433&spn=0.532556,0.878906&z=10&source=embed
以下の地域はなるべく地面に近づかないほうがいいかも。
葛飾区 0.53μsv/h≒4.64 msv/年
松戸市 0.77μsv/h≒6.75 msv/年
三郷市 0.56μsv/h≒4.91 msv/年
柏市 0.66μsv/h≒5.78 msv/年
野田市 0.86μsv/h≒7.53 msv/年
取手市 0.73μsv/h≒6.39 msv/年
守谷市 0.75μsv/h≒6.57 msv/年
つくばみらい市(空間) 0.40μsv/h≒3.50 msv/年
龍ヶ崎市 0.61μsv/h≒5.34 msv/年
美浦村 0.55μsv/h≒4.81 msv/年
土浦市 0.66μsv/h≒5.78 msv/年
ひたちなか市 0.58μsv/h≒5.08 msv/年
どこのデータ見てるか知らないけど、前スレに出てた数値では
柏よりも野田方面の方が高かったんだよ。だから心配した。
>個人で作成した、関東地方の地面付近を同一機器で放射線測定してくれてるマップ。
http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&ie=UTF8&brcurrent=3,0x6022185bef27c217:0x9a4afb839b78c580,0&msa=0&msid=212589766941167393062.0004a152abe938c372e48&ll=36.107924,139.975433&spn=0.532556,0.878906&z=10&source=embed
以下の地域はなるべく地面に近づかないほうがいいかも。
葛飾区 0.53μsv/h≒4.64 msv/年
松戸市 0.77μsv/h≒6.75 msv/年
三郷市 0.56μsv/h≒4.91 msv/年
柏市 0.66μsv/h≒5.78 msv/年
野田市 0.86μsv/h≒7.53 msv/年
取手市 0.73μsv/h≒6.39 msv/年
守谷市 0.75μsv/h≒6.57 msv/年
つくばみらい市(空間) 0.40μsv/h≒3.50 msv/年
龍ヶ崎市 0.61μsv/h≒5.34 msv/年
美浦村 0.55μsv/h≒4.81 msv/年
土浦市 0.66μsv/h≒5.78 msv/年
ひたちなか市 0.58μsv/h≒5.08 msv/年
311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 10:48:46.54 ID:QsfHLA8N0
>>304
その数字は利根川沿いの低地部分の一部なんだよ、南東の橋に近いほんの1地点。
北東の風は/で流れるから他の地域は低い。野田は埼玉に入り組んでるからね。
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1300110224/44
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1300110224/45
1m測定だと0.1~0.2くらいだね。
小針病院
http://www.kobari.or.jp/ (過去の測定結果もあり)
その数字は利根川沿いの低地部分の一部なんだよ、南東の橋に近いほんの1地点。
北東の風は/で流れるから他の地域は低い。野田は埼玉に入り組んでるからね。
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1300110224/44
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1300110224/45
1m測定だと0.1~0.2くらいだね。
小針病院
http://www.kobari.or.jp/ (過去の測定結果もあり)
319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[] 投稿日:2011/04/29(金) 10:59:23.25 ID:/AsapQEJ0
>>311
まあ安心したいのはわかるけど、
空間線量がさがったとしても、土壌汚染は無視できないよ
積算する一方なんだし
土の上や雨後の水たまりは相当なことになってる
そこで子供たちが泥遊び、水遊びして、弁当食べる
とても推奨できる行為ではない
そんな思いと裏腹に、春のこの時期は、どこの学校もこぞって
遠足だのアスレチック行くからな。
見ていて胃が痛いわ。
まあ安心したいのはわかるけど、
空間線量がさがったとしても、土壌汚染は無視できないよ
積算する一方なんだし
土の上や雨後の水たまりは相当なことになってる
そこで子供たちが泥遊び、水遊びして、弁当食べる
とても推奨できる行為ではない
そんな思いと裏腹に、春のこの時期は、どこの学校もこぞって
遠足だのアスレチック行くからな。
見ていて胃が痛いわ。
322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 11:02:07.00 ID:QsfHLA8N0
>>319
それは関東平野全体に言える事だな。ちなみに先に存在したそのマップでも北の方や
北端から流山IC付近までの江戸川沿いは土壌でも0.1xくらいだったよ。
それは関東平野全体に言える事だな。ちなみに先に存在したそのマップでも北の方や
北端から流山IC付近までの江戸川沿いは土壌でも0.1xくらいだったよ。
326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[] 投稿日:2011/04/29(金) 11:06:13.29 ID:/AsapQEJ0
>>322
ネット上のデータから、安心材料になる低い数値だけを選びとっても仕方ないよ
高いデータも公平に「あり得るもの」として受け入れないと
330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 11:11:15.40 ID:QsfHLA8N0
>>326
選びとってないw 有志さんのデータやネットでの情報は全て抽出してるつもり。
利根川沿いは北から目吹橋までは問題なくそこから徐々に上がっていくらしい。
(自転車ファンの人のプログより)16号や理科大付近以北西で高い地点の情報は無い。
327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 11:08:05.86 ID:cC4OLK6H0
338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 11:22:17.13 ID:OypxppQ6P
>>327
埼玉北部めちゃめちゃ高濃度じゃないか。
339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 11:22:21.30 ID:QsfHLA8N0
>>327
郡山・栃木ルートは北西風だね、北東風(海風)
を追いやるから返って効果的だよ。現に筑波山~
埼玉南東部(一部を除く)から西にかけての土壌は汚れてないでしょ。
346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 11:40:21.30 ID:gEvMnVcr0
>>338
でも測ってる人がいないから実測値はわからないという
>>339
数値的にはその通りなんだよな
つくば・さいたま・所沢は低い
SPEED予測とは違うけど あれではさいたま市直撃
あくまで予測だけど
333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 11:16:47.06 ID:PWqUgjsU0
>>304
そこのひとはRADEX RD1503で地面を測ってた。参考までに。
同じ市内でも高低があるのに市名だけを表記するのはちょっと?
地面に放射性物質がたまっている可能性があるのは
数値はあれかもわからんけどその通りなので気をつけたほうがいいと。
285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[] 投稿日:2011/04/29(金) 10:23:16.75 ID:pP4dvlm20
このホットスポットで暮らしていると、年間に10ミリシーベルト被曝するって計算でいいのか?
自然放射線の多いブラジル・ガラパリ 日本の6倍以上ある
http://www.news-postseven.com/archives/20110401_16209.html
特に自然放射線の多い地域として知られるのは、ブラジル南東岸のモナザイト岩石地帯である。ウランやトリウムを多く含む岩石のため、
年間10ミリシーベルトもの被曝量がある。世界平均の4倍以上だ。
1970年代から80年代にかけ、この地域では盛んに健康調査が行なわれたが、
その結果は、リンパ球細胞などで染色体異常の起きる確率が他の地域より高いことは確認されたものの、
生まれる子供の性比、先天性異常、流産、死産、乳児死亡、受胎率、出産率などは他の地域と差がなかった。
同じようにモナザイト岩石地帯にあるインドのケララ州でも、年間10ミリシーベルトを超える自然放射線被曝をしている地域がある。
しかし、ここでも大規模な健康調査の結果、他の地域との差はなかった。
>リンパ球細胞などで染色体異常の起きる確率が他の地域より高いことは確認された
>生まれる子供の性比、先天性異常、流産、死産、乳児死亡、受胎率、出産率などは他の地域と差がなかった。
胎児には以上が無くても、出産後の小さい子供はリンパ系の病気になるんじゃないのか?
青年以上でも、免疫弱い奴とかお年寄りとかも
292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 10:27:19.08 ID:eurFPqxTO
なんで柏なんだろう………
引っ越す場所も金もねーよ
298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[] 投稿日:2011/04/29(金) 10:34:26.28 ID:pP4dvlm20
柏の0.5μシーベルトって、一日に換算すると12ミリシーベルト、
一年間だと、被爆量は4380ミリシーベルト=4.4シーベルトであってる?
でも、これは路上で1年間過ごした場合の数値だよね?
たとえば、引きこもりで一日コンクリートのマンションに篭ってて、週1くらいしか外出しなければ、
被爆量はもっと低くなるもん?
一年間だと、被爆量は4380ミリシーベルト=4.4シーベルトであってる?
でも、これは路上で1年間過ごした場合の数値だよね?
たとえば、引きこもりで一日コンクリートのマンションに篭ってて、週1くらいしか外出しなければ、
被爆量はもっと低くなるもん?
300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[] 投稿日:2011/04/29(金) 10:36:25.04 ID:/AsapQEJ0
>>298
やり直しww
やり直しww
302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 10:38:49.21 ID:PBJ4/Wd/0
>>298
1行目から間違えるなよ
?柏の0.5μシーベルトって、一日に換算すると12ミリシーベルト
○柏の0.5μシーベルトって、一日に換算すると12μシーベルト
1行目から間違えるなよ
?柏の0.5μシーベルトって、一日に換算すると12ミリシーベルト
○柏の0.5μシーベルトって、一日に換算すると12μシーベルト
306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[] 投稿日:2011/04/29(金) 10:44:41.56 ID:pP4dvlm20
>>300
>>302
すまん、やり直した。
一時間に0.5μシーベルト、24時間で12μシーベルト
一年間路上で暮らすと、4380μシーベルト≒4.4ミリシーベルト
今度こそあってる?
>>302
すまん、やり直した。
一時間に0.5μシーベルト、24時間で12μシーベルト
一年間路上で暮らすと、4380μシーベルト≒4.4ミリシーベルト
今度こそあってる?
309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 10:47:23.47 ID:PBJ4/Wd/0
>>306
あってるよ
外部被曝だけで年4.4mSv
これに飲み水や野菜や風に待った粒子を吸い込むなどの内部被曝を足すといい
321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)[] 投稿日:2011/04/29(金) 11:01:33.25 ID:BoQ/2MMq0
>>306
だから騒いでるんだよな。
さいたまとかホットスポットのちょっと外側に暮らすだけで、
1ミリ/年に収まるんだから。まあ、外部だけだけど、
あとはなんとか個人レベルで工夫できなくもない。
関東で一番安全地帯は前橋の方かな。
神奈川は風向きからするとちょっと・・・
意外に福島に近い茨城の山側いいかもしれん。
距離は近いのにコールドスポットになってる。
303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[] 投稿日:2011/04/29(金) 10:40:03.89 ID:guz5rmfw0
川崎1μってもしかしてもう瓦礫受け入れ始めた?
305 名前: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (関東・甲信越)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 10:43:25.08 ID:FFtZi5O3O
>>303
まだだろ
つまりもっと上がる可能性ありってことかと
関東酷いことになりそう
310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 10:48:43.83 ID:fuAtBUda0
>>303
横須賀の核燃料製造工場で事故があったせいじゃないの?
314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 10:51:59.36 ID:cC4OLK6H0
ttp://www.vic.jp/fukushima/r2011032100.html
と
http://tenki.jp/past/detail/pref-15.html?year=2011&month=3&day=21&selected_image=rader
を合わせてみると
柏はちょうど豪雨の時間帯と放射性物質が来た時間が重なったって感じか
315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[] 投稿日:2011/04/29(金) 10:52:46.31 ID:a862yioc0
梅雨入り前までに土壌入れ替えてほしい
316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 10:53:47.45 ID:32A0StuBi
何故か新宿が0.8マイクロシーベルトになっているが、これ見ると柏レベルじゃ健康被害無さそうじゃない?
■山内正敏氏によると、浪江町は「黄信号」、福島市・いわき市も「妊婦に黄信号に近い」
http://www.irf.se/~yamau/jpn/1103-radiation.html
によれば
成人:赤信号=1,000マイクロシーベルト
黄信号= 100マイクロシーベルト
妊婦:赤信号= 300マイクロシーベルト
黄信号= 30マイクロシーベルト
赤信号=「緊急に脱出すべきレベル」
黄信号=「脱出準備を始めたほうがいいレベル」
浪江町(30キロ地点)=18日に140~150マイクロシーベルト/時
19日に132~136マイクロシーベルト/時
いわき市=15日に23.72マイクロシーベルト/時
福島市=15日に20.18マイクロシーベルト/時
郡山市=15日に8.26マイクロシーベルト/時
北茨城市=15日に5,575マイクロシーベルト/時
新宿=15日に0.8マイクロシーベルト/時
浪江町は「成人・妊婦に黄信号」レベル
いわき市、福島市は、妊婦にとっては黄信号に近いレベルということ。
387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)[] 投稿日:2011/04/29(金) 13:35:00.39 ID:LZFpoDeM0
>>316
その新宿だけど今はどうなってるの?
西側の数値は確認出来たけど東側が全く分からない。
もしかして全域で高いのか?
391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 14:01:39.65 ID:aOhHY/ns0
>>387
余裕で落ち着いてるだろ・・・
ポイントポイントで地表の値が少し高いくらい
317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)[] 投稿日:2011/04/29(金) 10:56:00.70 ID:iFP2XFLC0
■胎内被曝者の確率的影響(知的障害)
・線量が5mSv未満と推定された胎内被曝者においては、
1,068人中9人(0.8%)に重度知的障害が診断された
・線量が5mSv以上と推定された胎内被曝者においては、
476人中21人(4.4%)が重度の知的障害と診断された
wiki参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E6%9B%9D
柏~松戸~金町は、重度の知的障害者が3.6%以上増加するかも
318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 10:56:21.19 ID:cYH3Ule50
数年前まで自分も住んでたし、千葉はいろいろ大変だと
思うけど、もうこういうことはやめてけろ
また新たに五農家出荷制限無視
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110429-00000156-yom-soci
323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 11:02:32.72 ID:GPeUw2V/0
>318
政府と東電で買い取るのが本筋だろうが…
政府の無策ぶりはひどい
320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)[] 投稿日:2011/04/29(金) 11:00:58.81 ID:iFP2XFLC0
年間被曝量9.8ミリSv/hでこれ
●嶋橋伸之さん、浜岡原発で勤務
放射線管理手帳は、毎年5ミリSv~9.8ミリSvほど外部被曝、合計50.63ミリSv
骨髄性白血病と診断、27歳 1991年10月20日、死亡、29歳 1994年7月、労災支給
1999年2月、「息子はなぜ白血病で死んだのか」著者:嶋橋美智子、出版社:技術と人間
http://www.chugoku-np.co.jp/abom/00abom/ningen/000322.html
324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)[] 投稿日:2011/04/29(金) 11:02:43.55 ID:bqH++6r+O
あと2、3年のうちに出産すると思うから、なるべく被曝少なくするようにできる範囲で気をつけてるんだけど、父親母親どちらのほうがリスク高いんだろうか?
婚約中の彼氏は全く気にしていない…
325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 11:04:21.11 ID:7GVDmpii0
>>324
圧倒的に母
329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 11:11:11.11 ID:/7MUFQla0
昨日ガイガー届いたんで計ってみた@葛飾区青戸
6F屋外1m 0.13-0.15μSv/h
6F屋内1m 0.08-0.11μSv/h
また計ったら書き込むよ。
ちなみに職場もHSと言われている草加市に近いんで明日計ってみる。
6F屋外1m 0.13-0.15μSv/h
6F屋内1m 0.08-0.11μSv/h
また計ったら書き込むよ。
ちなみに職場もHSと言われている草加市に近いんで明日計ってみる。
336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 11:20:35.05 ID:mtELviw10
>>329
乙~
1Fだとどんな感じか計ってみれる?
乙~
1Fだとどんな感じか計ってみれる?
341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 11:23:00.83 ID:/7MUFQla0
>>336
そうそう、1Fも計ろうと思ってた。
帰ったら計りますね。
343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 11:34:03.23 ID:mtELviw10
>>341
よろしく~
331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)[] 投稿日:2011/04/29(金) 11:11:40.55 ID:ut5IDUwd0
水戸近辺だけど、水戸はある程度大丈夫なのかな?
みんな対策おしえて。マスク、ミネラルウォーター、帰宅後すぐ洗濯、内干しくらいしかしてない。
食品って工場の記載がないからどうしようもなくないですか?
みんな対策おしえて。マスク、ミネラルウォーター、帰宅後すぐ洗濯、内干しくらいしかしてない。
食品って工場の記載がないからどうしようもなくないですか?
337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 11:21:02.07 ID:Er/8v4Y+0
>>331
545 名前:名無しさん@涙目です。(徳島県)[] 投稿日:2011/04/28(木) 23:09:27.55 ID:wUw0fhGy0 [2/4]
>>209
このサイト便利だよ
製造所固有記号@ウィキ
http://www45.atwiki.jp/seizousho/
567 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県)[] 投稿日:2011/04/28(木) 23:27:55.10 ID:09p+Ovh90 [2/2]
>>545
残念だが、それももう当てにならない
珍しく政府が迅速に対応してくださった。
http://www.cao.go.jp/sasshin/kisei-seido/publication/230419/item230419.pdf
PDF注意
4ページ目~5ページ目
要約すると、ちゃんと届出しなくても製造固有表記使いまわして良いよ~
他の地域の表記が入ってても、関係ないよ~www あ、でもFAX送ってねwww
パッケージに印刷してある製造所の所在地が実際のものと違っても
差し支えない事とするよ~wwwww
3月24日からのスピード対応済み
こう言うスピーディーな所は評価したい。
332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[] 投稿日:2011/04/29(金) 11:14:23.98 ID:guz5rmfw0
>>331
製造所固有記号@ウィキ
http://www45.atwiki.jp/seizousho/
334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)[] 投稿日:2011/04/29(金) 11:17:33.19 ID:ut5IDUwd0
>>331
サンクス。と言いたいとこなんだけど、食品の加工地はわかってもその原料がどこ産なのかわからないとあまり意味がない希ガス。
国内産原料使用としか書いてないし。
340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)[] 投稿日:2011/04/29(金) 11:22:58.60 ID:iFP2XFLC0
2ミリSv
広島における爆心地から12km地点での被曝量
12kmまでの直接被爆が認定されると、原爆手帳が与えられる。
10ミリSv
柏~金町の年間被曝量
放射線物質入り食物が与えられる。
広島の被爆者が元気な理由がわかったわ。被曝量少ない。
345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 11:39:25.72 ID:QsfHLA8N0
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303789062/90
越谷レイクタウンと野田市山崎(運河駅の近く)
測ってくれた人乙、今後もよろしく。
347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 11:49:36.68 ID:UQWjzOUmO
昨晩避難先の関西から一時帰宅。隣近所の目もあり草むしり。ビニール手袋、帽子着用、草むしりの後の入浴。に今日は特別にマスク着用、履いていた靴を廃棄。
草の状態は、風通しが悪い場所が良く成育。出たばかりの短い草は青々と。成長の度合いで根元から先端に向かって黄色く枯れた状態。中には横に倒れた草も。地を這う草に毎年悩まされるのに今回はほとんど生えておらず。
放射能のデータが分からなくても例年と明らかに違う今年の雑草状態。@金町
草の状態は、風通しが悪い場所が良く成育。出たばかりの短い草は青々と。成長の度合いで根元から先端に向かって黄色く枯れた状態。中には横に倒れた草も。地を這う草に毎年悩まされるのに今回はほとんど生えておらず。
放射能のデータが分からなくても例年と明らかに違う今年の雑草状態。@金町
348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 11:52:36.30 ID:OypxppQ6P
>>347
いくらホットスポットといってもそこまで他地域と違わないよw
偏見強すぎじゃないのか。
いくらホットスポットといってもそこまで他地域と違わないよw
偏見強すぎじゃないのか。
351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 11:58:01.31 ID:UQWjzOUmO
>>348
ああ、ごめんね。
事実を書いただけなんだけど気に触ったらゴメンナサイ。
354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 12:06:43.54 ID:0xt7xbfU0
>>348
自分とこの自然観察とかしてる?
草むしりって地味にキツイ作業だからいつもしてる人にはちょっとした違いに気付くもんだよ。
うちの枇杷の木は春になって物凄く枝が伸びてびっくり。
まだ青いけど実もびっしりと付いてる。
枇杷の実はあんまり好きじゃないから食わんけど。
隣家に迷惑だから枝打ちしなきゃなんね@金町
349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 11:55:28.36 ID:QsfHLA8N0
柏だろうが松戸だろうが普通に遊び行くぜ
350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 11:55:57.85 ID:cC4OLK6H0
15mm以上の雨がふらないと放射性物質はあまり落ちないのかもしれない
ttp://www.vic.jp/fukushima/r2011032100.html
ttp://tenki.jp/past/detail/pref-15.html?year=2011&month=3&day=21&selected_image=rader
15日といい
北東の風だと利根川中域は東南東の風が吹くのか
355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 12:08:37.81 ID:OypxppQ6P
今年の春は少雨なんだよ。
そこを加味して考えてるか。
356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 12:08:53.31 ID:gEvMnVcr0
放射線量を測るガイガーがなければ植物観察しろってことか?
でも今のところ北茨城でも植物の変化は見られないよね
ひたち海浜公園とか
357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 12:12:25.66 ID:cC4OLK6H0
虫も普通に飛んでる
360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)[] 投稿日:2011/04/29(金) 12:14:29.58 ID:JOlBiq0nO
>>357
虫は耐性が強いからな。
358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 12:13:35.31 ID:OypxppQ6P
金町は北茨城より低いぞw
361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 12:20:17.60 ID:lFS5tWoE0
これみると地面に置くと10倍ぐらい変化するんだな。
3割~4割高くなるどころじゃない。
363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[] 投稿日:2011/04/29(金) 12:22:50.20 ID:Mv6gHbOj0
>>361
γ線のガイガーカウンターだと3~4割
α線のガイガーカウンターだと10倍
つまり…
367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 12:30:51.56 ID:y8d71Vv40
>>363
何がつまり…なんだ。
放射線のほの字も分からずに語るな
362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)[] 投稿日:2011/04/29(金) 12:21:12.78 ID:3/XrHvuI0
虫は無視でむっしっし♪
364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)[] 投稿日:2011/04/29(金) 12:23:24.35 ID:3/XrHvuI0
来年位には放射能で突然変異した巨大ゴキブリとか登場すっかな
体長1メートルのゴキブリが犬を食べる!!。。。恐怖だ
体長1メートルのゴキブリが犬を食べる!!。。。恐怖だ
365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 12:24:44.31 ID:fkpc9U1Ii
>>364
クソつまんね
クソつまんね
372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)[] 投稿日:2011/04/29(金) 12:42:20.31 ID:3/XrHvuI0
>>365
じゃ 巨大化した糞ころがしだな
でっかいうんこゴロゴロ転がすぞ!
375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 12:43:48.46 ID:fkpc9U1Ii
>>372
チバラギ県民いいかげんうぜぇ
下らないレスでスレ消費すんじゃねぇ
369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)[] 投稿日:2011/04/29(金) 12:39:12.60 ID:tyyLpOBm0
>>364
ワロタ
371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 12:41:49.58 ID:fkpc9U1Ii
>>369
笑いの降ってん低すぎ
366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 12:28:59.54 ID:AxDZvicd0
巨大化とか自体非現実的な空想の世界だよね。
例えるなら、一戸建て住宅の設計図を子供が適当に書き換えたら超高層ビルが出来上がったっていうぐらい非現実的
368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 12:38:46.51 ID:pP4dvlm20
>>366
現在より酸素濃度の高かったジュラ紀だかなんとか紀だかには、1メートルくらいのトンボが飛びまわっていたからな
スリッパくらいの大きさのゴキブリくらい地面を高速でカサカサしていた事だろう
370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 12:39:37.72 ID:lFS5tWoE0
世界平均の年間2.4mっていうのも、
土壌や地面の数値で出してるわけじゃないんだろ?
あくまで空間なんだろ?
気にするのは空間だけで良いんじゃないの?
379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 12:49:44.71 ID:aOhHY/ns0
>>370
空間だよ
でも、どこの国も土壌に放射性物質が降り積もってるわけじゃないから、
現在の日本では土壌の値も頭に入れておいた方がいいということ。
373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 12:42:21.50 ID:fkpc9U1Ii
×降ってん
◯沸点
374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)[] 投稿日:2011/04/29(金) 12:42:59.19 ID:tyyLpOBm0
魚介類は野菜と同一に 暫定基準値で政府方針
配信元:産経新聞
2011/04/06 00:43更新
政府は5日、東京電力福島第1原発の事故で海水に高濃度の放射性物質(放
射能)が流出していることを受け、これまで基準がなかった魚介類の放射性
ヨウ素131の基準値について、当面の間は野菜類と同一の1キロ当たり2千ベクレル
を適用することを決めた。枝野幸男官房長官が同日の記者会見で明らかにした。
政府はこの基準値を超えた魚介類を食用としないよう各都道府県に通知した。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/policy/501020/
ベラルーシの部屋ブログより
本「自分と子どもを放射能から守るには」基準値
2011-04-25 | 放射能関連情報
最後にさまざまな食品について、細かく基準値が定められています。
1キロあたり何ベクレル以上だと、出荷禁止、販売禁止、何歳以下だと禁
止、といった取り決めです。
しかし、ベルラド研究所の見解を示すと、食品の種類に関係なく、子ども
が口にするものは、1キロ当たり37ベクレルを越えてはいけないと考えて
います。
376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[] 投稿日:2011/04/29(金) 12:45:24.79 ID:/AsapQEJ0
でもまあ、スリーマイルでも奇形続出なんだから
一日でスリーマイルレベルの放射能を毎日放出してる日本で
冗談抜きに、数年後、奇形発生はまぬがれないだろうな
カニ釣りしてたらエライ恐ろしいものが釣れちゃったとか。
続出しそう
380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)[] 投稿日:2011/04/29(金) 12:49:46.60 ID:F6DlBJpk0
>>376
スリーマイルはレベル5だっけか?
http://news4vip.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_79b/news4vip/E382B9E383AAE383BCE3839EE382A4E383AB.jpg

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 12:57:43.93 ID:oJGnzkWl0
>>380
将来こういう牛の乳が出荷されたり
食肉になって出回ったりするんだろうか…
377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[] 投稿日:2011/04/29(金) 12:47:21.92 ID:/AsapQEJ0
いまだにチェルノブイリでは、脳が25%しかないツバメが見つかってるんだよな
外見的にも異常があって
378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)[] 投稿日:2011/04/29(金) 12:48:52.29 ID:BdWIoWhy0
閲覧注意!!かなりキツイです 休日につき子どもの前で開けるな
イラク 劣化ウラン弾問題 極端な出生奇形
http://www.tgk.janis.or.jp/~blessing/REKKAURAN/lekkaulan.html
もう、目を背けてはいられない、日本の近未来現実です
東京も、茨城も、関東一円が大変な数値に
※最大放出の3/12~17日までデータなし、福島、宮城データ欠け
放射性物質降下量
https://spreadsheets.google.com/spreadsheet/pub?hl=en&key=0AjgQ0pwrXV8YdGJORHAzdi1qMlFldUMwRkl4V3VfN0E&hl=en&gid=1
384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[] 投稿日:2011/04/29(金) 13:01:07.66 ID:/AsapQEJ0
>>378
そんだけ隠蔽改ざんされたデータでも茨城ヤバイな 累積
381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 12:52:32.41 ID:lFS5tWoE0
まあでも地面が空間に影響を与えてるんだから、
世界中の人が屋外で地面にへばりついて暮してたら
年間被ばく量の世界平均も大幅に上がると思うよ。
382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[] 投稿日:2011/04/29(金) 12:54:57.09 ID:F2eiUxM8Q
北関東産=毒
北関東産=毒
北関東産=毒
北関東産=毒
誰が騙されるかっつーのwww
386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 13:24:59.57 ID:ik37sZ0u0
低レベル汚染食品は老人ホームとかで消費しろよ
388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 13:39:20.79 ID:LO0PEFW/0
>>386
学校給食で使うより余程被害が少なくてすむな
老化して新陳代謝も落ちてるから食べ続けても殆ど影響なく寿命がきそうだ
389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 13:57:41.20 ID:bUXaU1LW0
流通過程で混ざらないようにするのは難しそうだ
実際子作り終わった40代なら食ってもそう変らんと思うのだが、
子供が食べて若いウチから中年の累積線量に追いついちゃうのはまずい気がする
394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 14:40:17.33 ID:tWy5HsF90
疑惑の中になんで埼玉県北部ないの?
夏あんなに気温高いなら吹き溜まりと考えてホットスポットの可能性あるんじゃないの?
夏あんなに気温高いなら吹き溜まりと考えてホットスポットの可能性あるんじゃないの?
395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 14:42:01.51 ID:evh321om0
>>394
もしかして熊谷とか?
397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 14:51:10.00 ID:tWy5HsF90
>>395
地名までは分からないけど気温高い所あったよね?
大気がぶつかり合うって事は相当な汚染じゃないのかな?
398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 14:59:05.37 ID:OypxppQ6P
>>394
埼玉北部はシミュレーション見ると柏松戸よりずっと危ないと思う。
数値が出ていないだけ。
400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 15:03:34.07 ID:tWy5HsF90
>>398
そのシミュレーションどれ?
406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 15:54:16.18 ID:uOKnVMV40
>>394
熊谷はホウレンソウで1900という微妙な数字が出てたよな。
ただスピーディ予想では赤に近い埼玉北部と群馬南部は実測の被害は思ったほど上がってないんだよね。
多分千葉との違いは雨と、北風の強さじゃないかね。いわゆるおろしの。
予想の範囲外だった市原の牧草でセシウムが大量だったのを考えると、拡散予想と実際の土壌汚染は微妙に異なるのかも。
あとは、スピーディの図がヨウ素131で、現在三郷から千葉を汚染してるのがヨウ素より半減期の長いもセシウムあたりと考えられるのも予測とのズレの原因かもわからんね。
410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 16:13:04.97 ID:gEvMnVcr0
>>406
1900とか微妙すぎるよな
あの後は数値が下がり続けてるものを発表してるけど、産地がころころ変わってる
ただ土壌汚染だと熊谷は意外と低かった。一番高いのは秩父じゃなかったか?
あんだけ熱溜まる熊谷なのに
やっぱり汚染がひどかった当日の雨とが問題だったのか?
あと山際はそこで遮られて山の麓に落ちて汚染どが高いとか
ヨウ素とセシウムの拡散ってずれるもんなのかな
418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 16:29:22.41 ID:OypxppQ6P
あーすまん。
>>417は>>410宛。
446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 16:57:36.61 ID:KMLdHyo+0
>>394
夏の最高気温でよく名前を見る熊谷は不明だけど、
同じくよく見る群馬県の館林は県の調査ではセシウム137は150bq/m2とあまり汚染されてなかった。
前橋はもっと低くて50bq/m2程度だけど、これが距離や山のせいかね?
http://www.pref.gunma.jp/houdou/f1000020.html
こういう土地の汚染は全部の都道府県で毎月出してほしいね。
あと何故か群馬県はヨウ素とセシウム以外も計測してる。
http://www.pref.gunma.jp/05/e0900020.html
全部の都道府県がこれくらい出して欲しいし、出来れば週1でいいのでストロンチウムも…。
401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 15:06:53.40 ID:QsfHLA8N0
実は関東平野の内陸にグイッと吹き込む地上風は雨が降りにくくなるのです。
北東風と北西風が半々くらいになる南岸低気圧が一番降水をもたらします。
402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 15:11:08.39 ID:fFyad79/0
ホットスポットって市単位じゃなくって、m単位だから
自分で計るしかないんだよね
405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 15:54:11.84 ID:aOhHY/ns0
>>402
ちょっと違うだけで違うからね。
やっぱり自分で常日頃から計測してて、増減の比率を見るのがベストだね
403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 15:17:13.01 ID:j6tMAL7H0
どなたか金町駅前周辺と、駅前団地周辺を測っていただけないでしょうか?
404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 15:30:45.90 ID:pErUH/Wp0
>>403
この状況だと自分で買って、自分でノウハウを勉強した方が早い。
そしてその方が後々役に立つ。
国も自治体をやる気がないようだし、半減期の長い放射性物質はずっと残る。
407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[] 投稿日:2011/04/29(金) 15:55:04.18 ID:/AsapQEJ0
これは見る価値あり
【東京はすでに管理区域同レベルに汚染されている 1/2】
【東京はすでに管理区域同レベルに汚染されている 1/2】
423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)[] 投稿日:2011/04/29(金) 16:35:27.98 ID:iFP2XFLC0
>>407
3bq/cm2は0.6μSv/h相当
ついに国も地表面が高濃度汚染されてることを認めたね
3bq/cm2は0.6μSv/h相当
ついに国も地表面が高濃度汚染されてることを認めたね
427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[] 投稿日:2011/04/29(金) 16:38:20.46 ID:/AsapQEJ0
>>423
それ、平方メートルだとどうなるの?
それ、平方メートルだとどうなるの?
428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 16:41:05.54 ID:feb15xmv0
>427
普通に考えれば10000倍すればいいだろう
462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)[] 投稿日:2011/04/29(金) 17:11:32.21 ID:iFP2XFLC0
>>427
へ? 当然、平方メートルでも0.6μSv/h相当だけど
409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[] 投稿日:2011/04/29(金) 16:06:55.53 ID:/AsapQEJ0
>ベントすること等事前に報告があれば、農家はビニールハウスを閉じることができた
いやいや
それ言うならもう農家の野菜レベルじゃないだろw
ベントの事前報告があれば
関東の人々は数日間屋内退避することになどによって大きな被曝をさけられた。
412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)[] 投稿日:2011/04/29(金) 16:17:00.47 ID:urq8M1vbO
ガイガーカウンターに出会えてよかった~♪嬉し恥ずかし on my heart♪
ガイガーカウンターに出会えて嬉しい~♪僕と柏の一部がHOT!HOT!HOT!HOT!HOT!HOT!HOT!HOT!
byでんこの夫。
413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 16:22:33.22 ID:gEvMnVcr0
414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 16:26:12.68 ID:j6tMAL7H0
>>413
動いたっても、全然数値すくねーじゃん
柏とかマジヤバイレベルだとパニックを恐れて動いてくれないんだよ
416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 16:27:11.57 ID:7b/i8drE0
>>413
これはGJすぎますなー。
そして職員はマスクをするべきだ、心配すぎる。
これで少しはホットスポット特定に役立つかな?
426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 16:36:49.35 ID:PBJ4/Wd/0
>>413
だから屋上で測定するなよと
だから屋上で測定するなよと
431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 16:43:15.86 ID:N/AEgNIU0
>>426
屋上と地上って、そんなに測定値に差がでるだろうか?
地上と同じように屋上にも放射線源は降り積もるわけで、
たとえば地上1mと屋上1mでそんなに線量に差がでるとは思えない。
10mの電柱の先っぽに測定装置取り付けとかなら差が出ても不思議ないけど。
屋上と地上って、そんなに測定値に差がでるだろうか?
地上と同じように屋上にも放射線源は降り積もるわけで、
たとえば地上1mと屋上1mでそんなに線量に差がでるとは思えない。
10mの電柱の先っぽに測定装置取り付けとかなら差が出ても不思議ないけど。
438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[] 投稿日:2011/04/29(金) 16:48:35.16 ID:/AsapQEJ0
>>431
「思う」「思わない」じゃなくてさ、屋上と地上で計ってる場所見て
数字で判断しなさいよ
http://www.ncc.go.jp/jp/information/sokutei_ncce.html
がんセンターの数字みると、屋上と地上ではおよそ5倍~10倍の差が出る。
440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 16:54:33.11 ID:N/AEgNIU0
>>438
なる。同じ機器をつかって2倍程度は差がでてるな。
でも5倍~10倍って、どの数値を読むとそうなるんだ?
441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)[] 投稿日:2011/04/29(金) 16:54:38.18 ID:urq8M1vbO
>>431
差は出るだろうね
最終着地地点は土壌なわけだし
屋上の降下物も最終的には土壌に舞い落ちる
また土壌の方がホットスポットも発生しやすいだろう
→屋上→降雨→雨樋→地表面
強風の日はその逆もあるだろうが、殆ど無視して良いだろう
429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 16:41:33.60 ID:aYZBBrn30
>>413
屋上じゃだめだろw
屋上じゃだめだろw
437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 16:48:25.11 ID:dKq1rk4w0
>>426
>>429
>>431
屋上も地上もほとんど差は無いが
空間放射線量の測定について
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/sokutei/sokutei.html
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/sokutei/pic8.png

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 16:55:53.96 ID:aYZBBrn30
>>437
屋上のほうが地上より0.02小さくなるのか。
てことは、いま政府が出してる数値より0.02上乗せした数値が地表面の放射濃度か。
415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 16:26:14.70 ID:tWy5HsF90
調べると熊谷市の土壌汚染はたしかに少ないですね。
やっぱり15日の風と雨ですかねー。
夏に気温が高いからアウトな地域かと思ってたけど違うんですかね。
熊谷市のガイガー計測とかないもんなー...
420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 16:32:13.91 ID:QsfHLA8N0
越谷偉いな。
421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 16:33:16.50 ID:lFS5tWoE0
茨城の土壌
http://www.pref.ibaraki.jp/important/20110311eq/20110408_20/files/20110408_20b.pdf
425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 16:36:41.23 ID:gEvMnVcr0
>>421
すごいこれは分かりやすい!
竜ヶ崎が高いね
436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)[] 投稿日:2011/04/29(金) 16:48:23.65 ID:urq8M1vbO
>>421
本当に竜ヶ崎あたりは高いんだ!北茨城よりもかなり高いもんな~
422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 16:34:03.94 ID:OypxppQ6P
でも土壌の数値は新しい方がいいな。
他もそうだし。
424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[] 投稿日:2011/04/29(金) 16:35:42.68 ID:/AsapQEJ0
農林総合研究センターという時点で、信用できない
430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)[] 投稿日:2011/04/29(金) 16:42:37.42 ID:LZFpoDeM0
明日柏の集荷場から家具届く予定なんだけどヤバいかな…?
人体だけじゃなくて物も汚染されちゃうんだよね?
人体だけじゃなくて物も汚染されちゃうんだよね?
432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 16:43:44.07 ID:aYZBBrn30
>>430
水拭きすれば?
水拭きすれば?
439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)[] 投稿日:2011/04/29(金) 16:49:46.34 ID:LZFpoDeM0
>>432
一応水拭きはする予定。でも組み立て式だから段ボール梱包だと思うんだ。
段ボールの処理に正直悩んでる。気にし過ぎかもしれないけど…
一応水拭きはする予定。でも組み立て式だから段ボール梱包だと思うんだ。
段ボールの処理に正直悩んでる。気にし過ぎかもしれないけど…
447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 16:58:06.19 ID:OypxppQ6P
>>439
神経質もそのレベルだと、柏や松戸から通っている通勤者の隣の席でも嫌なんじゃないかw
天皇皇后両陛下は先日北茨城を訪問して昼と夜に地元で捕れた魚料理を召し上がっていたぞ。
神経質もそのレベルだと、柏や松戸から通っている通勤者の隣の席でも嫌なんじゃないかw
天皇皇后両陛下は先日北茨城を訪問して昼と夜に地元で捕れた魚料理を召し上がっていたぞ。
460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)[] 投稿日:2011/04/29(金) 17:10:35.32 ID:LZFpoDeM0
>>447
ごめん…やっぱ神経質過ぎだよな…。
でも癌家系だし身内もCT撮りまくってるから今回の件ホント怖いんだ…。
気にし過ぎも良くないんだけどね…。
483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 17:35:23.96 ID:W7qqMxRO0
>>439
気になるのなら捨てるんだな。
434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 16:46:25.31 ID:gEvMnVcr0
>>430
そんなこと言ってたら日本製工業製品全部拒否する外人と同レベルだよ
気になるなら水ぶきすればいい
食べ物じゃなければ洗えば安全だ
435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 16:47:27.79 ID:feb15xmv0
だいたいがホットの定義が取り違えてるし、全然ホットじゃない
442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 16:55:01.11 ID:OypxppQ6P
筑波山を避けて濃くなって竜ヶ崎、稲敷に来たのが鹿島灘からの風で我孫子柏松戸と一気に西に流れてるのかな。
444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 16:56:15.72 ID:lFS5tWoE0
高エネつくば http://rcwww.kek.jp/norm/
筑波大 http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/04/28/1305559_042819u.pdf
NIMSつくば http://www.nims.go.jp/siteinfo/info/sengen_radiation-ray.html
産総研つくば http://www.aist.go.jp/taisaku/ja/measurement/index.html
産総研もたまに地上で測るけど3Fより高めだよ
472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)[] 投稿日:2011/04/29(金) 17:19:12.83 ID:BoQ/2MMq0
>>444
つくばも産総研とNIMSだと、やっぱりNIMSの方が高いね。
産総研は学園の中でもだいぶ北に行くからか。
475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 17:25:37.69 ID:suvnr4r40
>>472
NIMSはバックグラウンド引いてない値
445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 16:57:33.63 ID:aYZBBrn30
なんだ、やっぱり地上のほうが濃度高いんじゃないか。
454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)[] 投稿日:2011/04/29(金) 17:02:36.40 ID:urq8M1vbO
>>445
3/24
郡山
3階→1階に測定場所変えたら4倍近くに上昇。
このニュースからだな、屋上じゃなく地上で計測しろと言う人が多くなったのは
3/24
郡山
3階→1階に測定場所変えたら4倍近くに上昇。
このニュースからだな、屋上じゃなく地上で計測しろと言う人が多くなったのは
457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 17:06:19.57 ID:aYZBBrn30
>>454
う~ん。興味深い。
でも俺らは地上に住んでいるわけだから、地上の濃度知らせてくれたほうがいいな。
448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 16:58:16.36 ID:eurFPqxTO
柏ってそんなにやばいの…?福島よりはマシ程度?
近所の子供とか外で普通に遊んでるんだけど…
近所の子供とか外で普通に遊んでるんだけど…
450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[] 投稿日:2011/04/29(金) 17:00:29.14 ID:/AsapQEJ0
>>448
もう柏だけがヤバイってのは、数日前までの話だな
川崎が高い時で1μ、低い日でも0.5μ超えてる報告あがってるし
もう柏だけがヤバイってのは、数日前までの話だな
川崎が高い時で1μ、低い日でも0.5μ超えてる報告あがってるし
452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[] 投稿日:2011/04/29(金) 17:01:54.50 ID:aYZBBrn30
>>450
1マイクロってそうとうな数値だけど見間違いじゃないの?
ソース頂戴
1マイクロってそうとうな数値だけど見間違いじゃないの?
ソース頂戴
455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[] 投稿日:2011/04/29(金) 17:05:24.76 ID:/AsapQEJ0
>>452
みんな「0.2」くらいの数字は大して疑いもなく「サンクス」と受け入れるのに
とたんに高い数字出ると、「故障だろ」「安物ガイガーだろ」ってなるな・・・
まあ鵜呑みせず、自己判断でいいとは思うけども
川崎 27日
28日はもう少し下がったようだ
みんな「0.2」くらいの数字は大して疑いもなく「サンクス」と受け入れるのに
とたんに高い数字出ると、「故障だろ」「安物ガイガーだろ」ってなるな・・・
まあ鵜呑みせず、自己判断でいいとは思うけども
川崎 27日
28日はもう少し下がったようだ
458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 17:08:21.13 ID:eHT5iNqTO
>>455 これ以上汚染はさせたら駄目だね!!!
456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)[] 投稿日:2011/04/29(金) 17:05:43.78 ID:urq8M1vbO
>>452
>>272
459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 17:09:34.35 ID:eurFPqxTO
>>450ー451
そっか…ありがとう…なぜここだけそんなに…
あんまり信じたくないけど現実なんだよね…
451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 17:01:20.32 ID:pErUH/Wp0
>>448
福島より高いところもあるよ。
いっとき線量が高くて注目されていた北茨城よりも、
いまは高くなってしまった。
449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 17:00:28.73 ID:aYZBBrn30
サンフランシスコでプルトニウムやストロンチウムが検出されてたが、
やっぱそこまで飛ぶと考えると関東にも結構積もってるのかね。
だから東電は頑なに測定を拒んでるのか?
453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 17:02:31.10 ID:M3w8ibQq0
屋上どうのこうのよりRADEXが突込みどころだろw
461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 17:11:09.86 ID:bUXaU1LW0
公開止めちゃったけど件の郡山の小学校HP
ttp://www2.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=0710015&frame=weblog&type=1&column_id=297026&category_id=8032
測る場所でこんなに違うんだね
屋上は校庭中央の1/5だった
463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 17:12:30.15 ID:aYZBBrn30
>>455-466
ありがとう。
川崎の友達に知らせるわ。
ありがとう。
川崎の友達に知らせるわ。
464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)[] 投稿日:2011/04/29(金) 17:13:11.42 ID:3/XrHvuI0
竜ヶ崎って関東でも1・2を争う竜巻地帯だよ
竜巻が起き易い環境ってのは
放射能数値が高いのと何か関連がありそうだよな
ちなみに今年の夏は3倍に巨大化したセミが大合唱する予感
竜巻が起き易い環境ってのは
放射能数値が高いのと何か関連がありそうだよな
ちなみに今年の夏は3倍に巨大化したセミが大合唱する予感
466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 17:15:13.60 ID:lFS5tWoE0
>>464
巨大化好きだね
485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)[] 投稿日:2011/04/29(金) 17:37:31.29 ID:3/XrHvuI0
つくばの高エネって施設自体がヤバい気がする
あそこも中は被害あるからなぁ。。。(-"-;)
>>466
うん♪巨大化大好き
3流SFなら巨大化生物は良い素材だね♪
ちなみに男なら皆、巨大化するキノコが生えてる
胞子も出すぞ!!
469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 17:18:49.94 ID:1gkW89l0O
>>464
ニイニイゼミが3倍になってもアブラゼミ…
ツクツクボウシが3倍になってもミンミンゼミ…ミンミンゼミが3倍になったらミンミンミンミンミンミンゼミ…
465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 17:14:36.26 ID:BsBgTu+10
福島第一原発事故によって汚染された雨水中放射性ヨウ素及び
放射性セシウムの除去に関する中間報告書
http://www.ric.nagoya-u.ac.jp/jrsm/0428chukan_hokokusyo.pdf
市販の浄水器で繰り返し浄化することによって放射性ヨウ素および放射性セシウムを
90パーセント近く除去することが可能って朗報だろ
470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 17:18:51.16 ID:M3w8ibQq0
>>465
これってフィルターこまめに掃除しないとやばくないか
知らずに使い続けてるととんでもないことになりそう
474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 17:23:05.56 ID:BsBgTu+10
>>470
NHKのニュースで見て脊髄反射的に書き込んでしまった
でも緊急時には有用そうだな
468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 17:18:07.04 ID:9lYoE9520
>市販の浄水器で繰り返し浄化することによって
繰り返しって何回だろうか・・・
471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 17:18:57.95 ID:KMLdHyo+0
>>468
素直に海外からRO膜の浄水器を買った方が早くて安い。
498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 17:48:44.31 ID:OypxppQ6P
>>468
全部読めば書いてあるのに。
5回繰り返せば非常に高い確率の除去率になることがわかる。
1回だけだってかなりのものだ。
浄水器は十分利用する価値があるよ。
473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)[] 投稿日:2011/04/29(金) 17:22:39.59 ID:9JX0xorCO
松戸市東部住み乳児持ち。
このまま線量が下がらなかったら引っ越しをしようと検討中。でも引っ越しもそんな遠くには行けないし今のうちにどの辺りならマシなのか見極めておかないと…。どこからどこまでがホットスポットなのかが知りたいよ。
このまま線量が下がらなかったら引っ越しをしようと検討中。でも引っ越しもそんな遠くには行けないし今のうちにどの辺りならマシなのか見極めておかないと…。どこからどこまでがホットスポットなのかが知りたいよ。
477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 17:26:15.21 ID:gEvMnVcr0
>>473
ガイガー買って自分の目で測るのが一番
今のところ千葉市原・埼玉浦和・東京池袋とか数値低め
一番安全なのは皇居近くかもしれないwww
ガイガーの値段がもう少し下がってくれたらなあ皆が測定できるのに
例え外国製の安いガイガーが発売されても日本では販売禁止されそうだけどね
482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 17:31:06.95 ID:/7MUFQla0
>>477
例のフランスが大量輸出するって言ってたRADEX1503はどうなったかな?
479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 17:28:29.87 ID:KMLdHyo+0
>>473
沖縄か北海道の果てくらいしか大丈夫そうなのない。
東京だとひたすら西の奥多摩、全部山に囲まれた盆地くらい。
放射性物質を含んだ空気は山に弱いともう分かってるから。
481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)[] 投稿日:2011/04/29(金) 17:30:29.13 ID:urq8M1vbO
>>473
乳児持ちってことだから、水道が深井戸であることも考慮に入れよう。
安全な水が確保できるってことは大きなアドバンテージだよ。
乳児持ちってことだから、水道が深井戸であることも考慮に入れよう。
安全な水が確保できるってことは大きなアドバンテージだよ。
484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 17:36:26.17 ID:feb15xmv0
>481
深井戸の水使っているのは松戸市のごく一部のみ
深井戸の水使っているのは松戸市のごく一部のみ
489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)[] 投稿日:2011/04/29(金) 17:39:50.24 ID:urq8M1vbO
>>484
いや、473さんが松戸の市内で探すとは思えないのだが…
都内、埼玉、神奈川だろう。
493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 17:47:05.42 ID:aYZBBrn30
>>489
神奈川はまだ未知のホットスポットが待ち構えてるし・・・
492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 17:46:34.32 ID:OypxppQ6P
>>481
最近は松戸の浄水場からもヨウ素もセシウムも全く検出されてないよ。
最近は松戸の浄水場からもヨウ素もセシウムも全く検出されてないよ。
496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 17:48:31.35 ID:aYZBBrn30
>>492
それなんだけど、20ベクレル以下は「未検出」扱いにするって注意書きない?
東京の浄水場はそうなってて実際は検出されてるんだ。
480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[] 投稿日:2011/04/29(金) 17:29:06.78 ID:/AsapQEJ0
ガイガー発売は規制かかってるだろうな
爆発的に売れるに決まってるんだし、線量計なんてそんなハイテクなもんじゃないし
オムロンあたりなら朝飯前で安くて質の良いもの作りそうだけど
486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 17:37:34.50 ID:bUXaU1LW0
ネットでガイガー見ても初めから0.12とか0.15表示しててどうも怪しい気がしてならない
もっと枯れてから、せめてまとめwikiが出来る頃に検討するのがいいと思う
487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[] 投稿日:2011/04/29(金) 17:38:04.04 ID:/AsapQEJ0
>放射性物質を含んだ空気は山に弱い
宇都宮って、先月から水道水汚染、相当高い数値出てるんだけど
原発と宇都宮の間って山ってなかったっけ?
494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 17:47:36.04 ID:M3w8ibQq0
>>487
原発の横の山を超えたら後は宇都宮、埼玉と一直線
3月21日はそれで来た
ttp://www.vic.jp/fukushima/r2011032100.html
497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[] 投稿日:2011/04/29(金) 17:48:34.47 ID:/AsapQEJ0
>>494
だから、山越えてるがなw
488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)[] 投稿日:2011/04/29(金) 17:39:03.62 ID:iFP2XFLC0
京都大学、小出教授「地表面から1cmのところで放射線量を測定するのはいい方法」
これまで測定方法について色々意見があったが、専門家も地表面から1cmのところで測定するのはいい方法だって言ってるね
490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 17:40:24.08 ID:lFS5tWoE0
引っ越しに無駄金使うぐらいだったら
その分、子供の教育にお金かけようよ。
491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)[] 投稿日:2011/04/29(金) 17:43:52.90 ID:urq8M1vbO
今、用事があって常磐線で柏から上野に向かっている
柏、松戸、マスクしている奴殆どいねぇw
今、松戸を出たとこなんだが、車内でマスクしているの俺を含めて2名w
500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 17:51:08.40 ID:Wbm32Ua10
>>491
多くの一般人はノーガードだが
中には歩行者の癖にヘルメットして歩いてるのも見かけたよ
495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)[] 投稿日:2011/04/29(金) 17:48:24.56 ID:BoQ/2MMq0
仕事なんかで西避難できないけど引っ越しはできるという人には
東上線、西武池袋線の方が人気スポットになるかもしれんなあ。
柏、松戸で生活圏を変えられない人は武蔵野線、野田線でどっちかにずれる。
あるいはTXでつくばの山蔭に引っ込む。
神奈川は距離あるけどまっすぐ北東風が吹いたときどうかな。
499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)[] 投稿日:2011/04/29(金) 17:50:53.25 ID:BoQ/2MMq0
≫491
知らない人が多いよ。
放射能関係はもう他所の地域の問題として解決済み。
新聞とテレビしか見なけりゃ、そうだよ。
週刊誌や夕刊紙でさえ取り上げてないから。
コメント